Date:  Wed, 28 Oct 2009 17:01:51 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 2009-36号】
X-Mail-Count: 00311

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                          No.301 2009/10/28

■ I N D E X
┃
┣【Topics】イベント案内 医療現場に学ぶ、アジャイル開発の心構え(11/14)
┣【Topics】セミナー案内 「見える化」による次の一手(11/12)
┣【プログラミング】Flex 3 SDKとPapervision3Dで三次元を遊ぶ [7]
┣【PF】現場リーダーの心得 [21]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
 〇 イベント案内 医療現場に学ぶ、アジャイル開発の心構え(11/14)
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

アジャイルプロセス協議会のワーキンググループである「アジャイルマインド
勉強会」が、イベントを開催します。
今回は、医療現場に詳しい講師を招待して、医療現場での情報共有や、仕事の
引継ぎなどの話をしていただきます。
また、この話を受け、ソフトウェア開発現場に何をどのように活かすかという
ワークショップも開催します。

●アジャイルマインド勉強会イベント 開催要項
日 時: 2009年11月14日(土) 10:00〜17:30 (受付開始 9:30)
場 所: アットビジネスセンター東京駅(http://www.at-bc.com/tokyoeki/)
参加費: 1,000円(アジャイルプロセス協議会会員)、3,000円(非会員)
詳 細: http://www.agileprocess.jp/modules/eguide/event.php?eid=27

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
 〇 セミナー案内 「見える化」による次の一手(11/12)
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

「TOC/クリティカルチェーンマネジメント」「チームファシリテーション」を
紹介しながら、誰が何のためにどのような情報を見なければならないのか、そ
して「見える化」の次の一手として何をしなければならないかを解説します。

●セミナー開催要項
タイトル:「見える化」による次の一手
      チームを動かし「揺らぐ」ソフト開発プロジェクトをゴールへ導く
日  時: 2009年11月12日(木) 13:30〜17:00 (受付開始 13:00)
場  所: 株式会社ビーイング 新宿オフィス セミナールーム
      (https://www.toc-ccpm.net/seminar/tokyo-map.html)
参 加 費: 無料
詳  細: http://sec.tky.esm.co.jp/2009/09/29/ccpm_pfseminar/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【プログラミング】Flex 3 SDKとPapervision3Dで三次元を遊ぶ [7]

こんにちは、オブジェクト倶楽部の水越です。今回からまた新しいライブラリ
を使っていきましょう。今回はtweenerです。最近流行りのtwitterとは関係あ
りませんよ。

★ 今回のサンプル
http://files.getdropbox.com/u/227796/flex_pv3d/7/src/Sample.swf
★ そのソースコード
http://files.getdropbox.com/u/227796/flex_pv3d/7/src/Sample.as

★ tweener
tweenerとはトゥイーンをしてくれるライブラリです。トゥイーンと突然言って
もわからないと思いますが簡単なアニメーションを行ってくれる物だと思って
ください。下のコードのように変化させたい値と動作時間、そして動きの種類
を設定するだけでおまかせでアニメーションをしてくれるので、短いコードで
見栄えをグッとよくしてくれます。
l.44:Tweener.addTween(cube, {y:10, time:1, transition: 'easeOutBounce'})
残念ながらtweenerは開発が終了している[*1]のですが、わたしにとっては愛着
があるので気にせずに使いますよ。tweener以外にもトゥイーンライブラリはた
くさんあるので、読者のみなさんは別のライブラリを試すのもよいでしょう。

★ ダウンロードとビルド方法
さて、早速ダウンロードしてビルドしてみましょう。まずGoogle codeのtweener
プロジェクトのページ[*2]から最新版のtweener_1_33_74_as3.zipというファイ
ルをダウンロードします。ダウンロードしたファイルは解凍して、連載の第1回
で説明したPapervision3D_2.0.869の隣に置きます。ビルドをする時には、
-source-pathの設定の追加を忘れないように気をつけて、第1回の記事を参考に
して行ってください。ちなみにビルド&実行をするにはソースコードの他に
0.png〜8.pngが必要ですよ。
http://files.getdropbox.com/u/227796/flex_pv3d/7/src/0.png 〜 8.png

★ サンプル
サンプルのソースコードは今回は50行になりました。連載当初なみに短くでき
てよかった。サンプルを実行すると『オブジェクト倶楽部』と書かれた九つの
箱が置いてあります。マウスで触ると箱が浮かんで、落っこちてくるのがわか
ると思います。この動きがトゥイーンなのです。カメラのアングルがかわるの
も面白い動きをしていると感じると思います。これもトゥイーンしています。

★ トゥイーン
サンプルを見ればトゥイーンというものが何か知ることができると思います。
そしてソースコードを見ると、tweenerを使っているところはごく簡単な記述で
あることがわかります。こうなってほしいというプロパティの値と、その変化
にかかる時間、そして動きの種類を書くだけなのです。プログラミングをして
いると、どうやって値を変えるのか、どうやって正しい状態にするのか、など
と『どうやって』ばかり考えがちなのですが、tweenerを使うとどうやってとい
うより、『こうなってほしい』という感覚でプログラミングできます。このプ
ログラミングスタイルを経験するだけでも、トゥイーンに触る価値はありそう
ですよ。

★ まとめ
トゥイーンは仕組みが単純なため、知っているといろいろな所に使える便利な
道具です。次回はソースコードを解説しましょう。(水越)

★ 参考
[*1] Tweenerの終焉 http://www.tonpoo.com/blog/2009/06/tweener/
[*2] http://code.google.com/p/tweener/

★ これまでの記事
1) /ml-arch/magazine/278.html
2) /ml-arch/magazine/283.html
3) /ml-arch/magazine/289.html
4) /ml-arch/magazine/295.html
5) /ml-arch/magazine/300.html
6) /ml-arch/magazine/305.html
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=E0017-06&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=E0017-06&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=E0017-06&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【PF】現場リーダーの心得 [21]

オブジェクト倶楽部メルマガ読者のみなさん、こんにちは。
岡島です。

人間、苦労して身につけたものはなかなか捨てられないものです。

私の場合、ロジカルシンキングだったり、目的・結論中心の議事録だったり、
メッセージを重視したプレゼンテーション手法だったり、がそうです。いずれ
も数年前のプロジェクトで身に付けたスキルであり、その後の私の仕事のやり
方に大きな影響を与えました。(私の過去の著作の大部分は、このときの経験が
ベースになっているくらい)

しかし、あまりに強い武器を持ってしまうと、いかなる時でもその武器を使お
うとします。いわゆる「ゴールデンハンマー」と呼ばれるアンチパターンです
ね。

以前、とある研修で自分の将来像を発表した際、講師の方に指摘されたことが
あります。「大変理路整然としてわかりやすい。けどロジカル過ぎる。エンジ
ニアらしいなぁ。もっと発散したらどう?」
結構ハッとさせられました。自分では巧く書けたと思っていたのですが、「巧
すぎる感」が鼻についたのかもしれません。

ロジカルシンキングは、理論・理屈を日常的に扱うエンジニアとして身につけ
るべきスキルです。しかし、企画や戦略・目標を検討する場合にこれに気を取
られ過ぎると、「ロジカルな構成になっていること」に満足し中身が薄くなっ
てしまうことすらあります。ロジカルであることはチェックポイントとしては
大変役立ちますが、内容の良し悪しや、人の心を打つかどうかはまた別の話で
す。

また、ロジカルさを人間系の問題解決に適用してもうまくいかないことは多い
ですよね。人間には論理だけでなく情緒も欠かせません。

もう一つだけ、プレゼンテーションを例に挙げましょう。私は「後から第3者が
読んで内容が一読で分かること」を重視したスタイルでパワポを書くことが多
いです。具体的には、スライドの「タイトル」と「結論の一文」を繋げること
で文書全体のメッセージを表現します。
確かにこの手法は手堅いのですが、実際に人前に立ってプレゼンを行うと、ワ
ンパターンで抑揚に欠け面白みに欠けることが多いと感じるようになってきま
した。メッセージの繋がりの整合性に注力しすぎなのかもしれません。
最近では書籍『プレゼンテーションzen』に代表されるような、論理ではなく情
緒に訴えかけるスタイルが多く発表されています。もっと自分の内面を熱くプ
レゼンできるスタイルも身につけないと・・・。

などなど、経験を積めば積むほど、自分のやり方に慣れすぎてそれが当たり前
になり、新しい考え方ややり方に対応できなくなります。さらに、「新しいこ
とは若い人に任せて」という気持ちになり、自分は相変わらずのやり方で「置
きにいく[*1]」仕事が増えてしまう。

ベテランになるほど、特に管理的な仕事が増えるほど「変化」や「チャレンジ」
といった言葉をつい使いがちですが、実はこれって、自分ではなく、他の人に
変化やチャレンジを任せちゃって、自分は楽をしたいってことなのかもしれま
せん。

そんな自分に気がついちゃった時には、仕事以外のことで何かチャレンジする
ことをお勧めします。仕事と違いもろもろのしがらみがなく、自分のペースで
取り組めますし、誰も何も指摘しない分、継続には自身の意思だけが問われる
ストイック感も心地よいですよ。

私は1年ほど前からボクシングの練習を始めました。技術と体力の向上を目的と
した会社の同好会で、毎週まじめに練習してます。体力と根性は養えますし、
何より普段の仕事では繋がらない仲間ができたことが嬉しいです。
そして、練習で得られた様々なものが何のためにどう役に立つのか、それをロ
ジカルに考えず続けられている事実。それが今の自分にとって大事なことなの
だと感じます。(岡島)

[*1] コントロールを失ったピッチャーが安易にストライクを取りにいくこと。
     たいてい甘い球になり痛打される。

● 『ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』
  現場リーダーの仕事術をチームビルディングの観点から説明しています。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797352434/xpjp-22

● 『受託開発の極意〜変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』
  受託開発の手ほどきと現場をよりよく変えていくための実践手法です。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134538/xpjp-22

● 私のブログです。リーダーネタと少々の技術ネタを扱ってます。
  http://d.hatena.ne.jp/HappymanOkajima/
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-20&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-20&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-20&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■ 
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「カメラ持ってますか?」のホントのところ。
イベントに参加するとカメラを持った方を多く見かけます。また、ほとんどの
携帯電話にはカメラ機能がついていますよね。思い出を残したり日常を記録し
たりできる写真。みなさまはどんなカメラをお持ちですか?

  一眼レフカメラを持ってます。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=0
  コンパクトデジタルカメラを持ってます。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=1
  いつもインスタントカメラですませてます。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=2
  もっぱら携帯電話のカメラです。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=3
  写真は撮らず、目に焼き付けてます。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=4
  それは秘密です。
     /special/kininaru/vote?vol=266&choice=5
  ちょっと語らせて!
     詳細をこのメールに返信ください!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「300回記念!オブラブメルマガはいつごろから読んでますか?」の
結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒/special/kininaru/vol265/PlonePopoll_results2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人のナガタユウコです。『サンプルプログラムでマスターす
るiPhone SDK プログラミング実践ガイド』のプレゼント企画に多数のご応募を
いただき、本当にありがとうございました!厳選なる抽選の結果、次のお二人
が当選されました!おめでとうございます!
   ayako1 さん
   nobeans さん (それぞれTwitterアカウント)
当選者のお二人にはTwitterにてご連絡差し上げますので、しばらくお待ちくだ
さい。

オブジェクト倶楽部カレンダーの2009年11月分の電子データを公開します。
こんにちは。オブジェクト倶楽部のわたなべです。11月のカレンダーは「私の
オススメプラクティス」です。アジャイルプラクティスに書かれているプラク
ティスは甲乙付け難いのですが、4つ選びました。
みなさんが日々仕事をしている中で、大切にしていることがあると思います。
「1.成果をあげるのが仕事」はとても基本的なことですが、私にとって大切に
していることのひとつとなっています。ふとしたことで大切なことを忘れかけ
ていたことに気がついた経験はないでしょうか?時々アジャイルプラクティス
を読み直してみると忘れかけていた大切なことを思い出すきっかけになるかも
しれません。
●『アジャイルプラクティス』
http://www.amazon.co.jp/dp/4274066940/xpjp-22
●カレンダー電子データ
/special/#calendar

今週の強引な一言
*** 四角な座敷を丸く掃く(ことわざ) ***
横着をしていいかげんな仕事をすること。
たったひとつの間違いで取り返しがつかなくなり、結局また一からやり直し、
なんて経験ありませんか?すみずみにまで注意をくばり、集中して仕事にあた
りたいものですね。
出典参考:故事ことわざ辞典 東京堂出版
(ナガタユウコ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://ObjectClub.jp/
Copyright (c)2003-2009 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.