Skip to content.

Sections
Personal tools
You are here: Home » 技術文書 » 書籍一覧 » 雑誌/Web記事一覧

Document Actions

ここでは、オブラブメンバーが関わった雑誌記事を一挙公開します。



   新着紹介

[JavaWorld]
継続的インテグレーション対応ツール・カタログ
Introduction 継続的インテグレーションの根底思想を学ぶ

2006年6月号 特集2
角谷信太郎

[JavaWorld]
継続的インテグレーション対応ツール・カタログ
Comparison 6大プロダクトの特徴を明らかにする

2006年6月号 特集2
平田 守幸、近藤 修平、西村 直人
懸田 剛

[開発の現場]
●パート1:“ヒアリング~要件定義”フェーズ

Vol.004
中村 武、川上文夫、
羽根田 洋

[@IT]
いざRuby on Railsでプロトタイピング

Rubyでアジャイルプロトタイピング(5)
鍜治舍浩、西川仁
   @IT

いざRuby on Railsでプロトタイピング
Rubyでアジャイルプロトタイピング(5)
鍜治舍浩、西川仁

プロトタイピングに効くRoRのDB移行・変換機能
Rubyでアジャイルプロトタイピング(4)
鍜治舍浩、西川仁

アジャイルプロトタイピングとRuby on Rails
Rubyでアジャイルプロトタイピング(3)
鍜治舍浩、西川仁

Ruby超入門
Rubyでアジャイルプロトタイピング(2)
鍜治舍浩、西川仁

アジャイルプロトタイピングで上流工程が変わる
Rubyでアジャイルプロトタイピング(1)
鍜治舍浩、西川仁

マインド・マップとUMLの連携術
マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(後編)
安井力

マインド・マップの基本と応用
マインド・マップとUMLを使った要求分析支援(前編)
平鍋健児、懸田剛
山本明夫

リーダーシップは天性ではない
初めてのプロジェクトリーダー(7)
岡島幸男

「ふりかえり」でプロジェクトを改善する
初めてのプロジェクトリーダー(6)
岡島幸男

リーダーとしての問題解決能力を磨く
初めてのプロジェクトリーダー(5)
岡島幸男

開発中、リーダーは何をしている?
初めてのプロジェクトリーダー(4)
岡島幸男

朝会を15分で終わらせるには理由がある
初めてのプロジェクトリーダー(3)
岡島幸男

なにはともあれ、まずはチームビルディング
初めてのプロジェクトリーダー(2)
岡島幸男

開発者からリーダーへの視点の切り替え
初めてのプロジェクトリーダー(1)
岡島幸男
   C MAGAZINE

リファクタリング入門
2003年6月号 特集1 理解しやすく効率のよいプログラムへの設計変更
梅田政利

「UMLロボットコンテスト」参戦記
2002年6月号 特別記事
梅田政利

体感!Webサービス
2002年5月号 特集2
岡島幸男

XP(エクストリームプログラミング)は私たちに何をもたらすか
2002年2月号 特集2
藤本聖、平鍋健児
   DDJ-Japan

Javaオブジェクトを操作するスクリプト言語の比較
1998年5月号 Programming Square
平鍋健児
   ITアーキテクト

ITエンジニアのためのマインド・マップ活用法
Vol.01
懸田剛

プロジェクト・ファシリテーションのススメ
Vol.01
平鍋健児
   Java Developer

JavaによるWebサービス技術
創刊号
岡島幸男
   Java Press

最新テスティングフレームワークFITに迫る
Vol.34 特集2 JUnit+サーバサイドテストの 忘れちゃいけない必須テクニック 第5章
北野弘治

Eclipseでのプロファイリング
Vol.34 特集1 開発疲れの抜本対策! Eclipse剛腕改革 第6章
懸田剛

車窓からTDD(PDF 127KB)
Vol.33
平鍋健児、北野弘治

UMLダイアグラム詳説
Vol.31 特集2 ワシづかみUML 第2章
梅田政利

“Jude”で体感! UML設計ツール
Vol.31 特集2 ワシづかみUML 第3章
岡村敏弘
   JavaWorld

継続的インテグレーション対応ツール・カタログ
Introduction 継続的インテグレーションの根底思想を学ぶ

2006年6月号 特集2
角谷信太郎

継続的インテグレーション対応ツール・カタログ
Comparison 6大プロダクトの特徴を明らかにする

2006年6月号 特集2
平田 守幸、近藤 修平、西村 直人
懸田 剛

JUnitスーパーTips 一段上を行くテスティング・テクニック20選
2005年10月号 特集2
安井力、懸田剛
梅田政利

反面教師に学ぼう! Javaプログラミングの“正しい作法”
2004年12月号 特集1
天野勝、懸田剛
家永英治、安井力

リファクタリング
2004年10月号 特集1
梅田政利

Java 2 SDK 1.5 プレビュー
2004年4月号 緊急リポート
懸田剛

Javaポケット・リファレンス
2003年6月号 特別付録小冊子 第1弾
天野勝、北野弘治
入佐素子、田中真弓

モデリング・ツールの最新トレンドを探る
2002年6月号 2号連続企画 UML、その可能性の中心【後編】
北野弘治

Java Generics徹底検証
2002年1月号 特集2
平鍋健児

eXtremeProgrammingの魅力を探る
2002年1月号
平鍋健児

Java3D の代数と幾何(前編)
2000年11月号
平鍋健児

マイクロソフトが放つ新言語 C#のベールを剥ぐ!
2000年11月号 Extra Report
平鍋健児

デザイン・パターン実践活用術
2000年10月号 特集 Part2
平鍋健児、山田健志

Observerパターンとマルチスレッド
1999年11月号
平鍋健児

プログラマのためのUML入門
1999年2月号
平鍋健児

進化を遂げたJDK1.2コレクションAPI
1999年1月号
平鍋健児
   PM magazine

朝会によるコミュニケーション改善
Vol.0003 アジャイルプロジェクト 第3回
川上文夫
   Software Design

緊急レポート! 最新ソフトウェア開発手法事情
2005年8月号 第2特集
天野勝、懸田剛
川上文夫

今すぐできるCVS環境
2005年2月号 第2特集
懸田剛
   Software People

Nothing Beats Face-to-Face
Vol.5
平鍋健児

アジャイル開発カンファレンスレポート
Vol.3
平鍋健児

日本アジャイル最新事情
Vol.3
天野勝
   UML Press

UML徹底入門
Vol.1 特集1 Version1.4 最新情報から実践的モデリングまで はじめるUML Part.1
梅田政利、平鍋健児
   WEB+DB PRESS

StrutsTestCase for JUnitでテスト駆動開発
Vol.20 特集2 これからのStruts必須テクニック 第6章
北野弘治
   オープンソースマガジン

言語内DSLの概念とRake 
2006年03月号 第2特集 Part4
角谷信太郎
   開発の現場

●パート1:“ヒアリング~要件定義”フェーズ
Vol.004
中村 武、川上文夫、
羽根田 洋

[総論編]ドキュメント不全を防ぐ / [議事録]議事録文化の育て方
Vol.003
川上文夫

大量ドキュメントの"紙爆弾"を回避せよ
Vol.002
川上文夫
   日経ソフトウェア

よりよい設計のために学ぶべきこと
2006年2月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第12回
天野勝、平鍋健児

じっくり学ぶオブジェクト指向設計の考え方
ソフトウエア設計 第4部
天野勝、平鍋健児

プログラマなら知っている!あの言葉の元ネタ
2006年2月号 特集1 良いプログラミングは良い"本"選びから
安井力

リファクタリングの技
2006年2月号 特集2
梅田政利

Javaプログラミングの奥義「リフレクション」を学ぶ
2006年1月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第11回
天野勝、平鍋健児

本当に役立つフレームワークとは?
2005年12月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第10回
天野勝、平鍋健児

パフォーマンスを考慮したオブジェクト指向設計
2005年11月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第9回
天野勝、平鍋健児

パフォーマンスを考慮したオブジェクト指向設計
2005年10月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第8回
天野勝、平鍋健児

ユニット・テストの進め方とファクトリ・メソッド・パターンの活用
2005年9月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第7回
天野勝、平鍋健児

クラス設計とメソッド設計をテストしやすさの視点で考える
2005年8月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第6回
天野勝、平鍋健児

クラス/メソッド設計を結合度の視点で考える
2005年7月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第5回
天野勝、平鍋健児

メソッド設計を凝集度の視点で考える
2005年6月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第4回
天野勝、平鍋健児

インスタンスの生成を工夫する
2005年5月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第3回
天野勝、平鍋健児

インスタンスの生成を工夫する
2005年4月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第2回
天野勝、平鍋健児

クラス指向よりオブジェクト指向で
2005年3月号 実践的オブジェクト指向設計のコツ 第1回
天野勝、平鍋健児

原則とパターンを活用して よりオブジェクト指向らしい設計にする
2005年2月号 オブジェクト指向設計の考え方 第12回
天野勝、平鍋健児

Javaプログラム必見のスクリプト言語「Groovy」
2005年1月号 特集4 プロが注目する言語 Part1
懸田剛、角谷信太郎

非オブジェクト指向からオブジェクト指向へ
2005年1月号 オブジェクト指向設計の考え方 第11回
天野勝、平鍋健児

分析/設計のエキスパートになるために
2004年12月号 特集2 プログラミングの良書100冊! Part4
天野勝

パッケージ原則に関する六つの設計原則
2004年12月号 オブジェクト指向設計の考え方 第10回
天野勝、平鍋健児

設計の原則を理解して拡張性を高める
2004年11月号 オブジェクト指向設計の考え方 第9回
天野勝、平鍋健児

デザインパターンを学ぶ(その3)~特定の状況で役立つ四つのパターン
2004年10月号 オブジェクト指向設計の考え方 第8回
天野勝、平鍋健児

デザインパターンを学ぶ(その2)~構造に関する四つのパターン
2004年9月号 オブジェクト指向設計の考え方 第7回
天野勝、平鍋健児

デザインパターンを学ぶ~一つのクラスに重点を置くパターン
2004年8月号 オブジェクト指向設計の考え方 第6回
天野勝、平鍋健児

再利用性を向上させる四つのGRASPパターン
2004年7月号 オブジェクト指向設計の考え方 第5回
天野勝、平鍋健児

GRASPパターンで責務割り当ての基本を理解する
2004年6月号 オブジェクト指向設計の考え方 第4回
天野勝、平鍋健児

開発プロセスに適した設計手法を知る
2004年5月号 オブジェクト指向設計の考え方 第3回
天野勝、平鍋健児

まずは設計の原則を学ぼう
2004年4月号 オブジェクト指向設計の考え方 第2回
天野勝、平鍋健児

ソフトウエア設計ってなんだろう
2004年3月号 オブジェクト指向設計の考え方 第1回
天野勝、平鍋健児

デザイン・パターン入門
2002年3月号 特集2
平鍋健児
   情報処理

XP(Extreme Programming):ソフトウェア開発プロセスの新潮流
-後編:XP概要とその周辺-
Vol.43 No.04 解説1
平鍋健児

XP(Extreme Programming):ソフトウェア開発プロセスの新潮流
-前編:XP概要とその周辺-

Vol.43 No.03 解説1
平鍋健児

XP(エクストリームプログラミング)の現状
Vol.42 No.6 解説1
平鍋健児