┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┃ ■┃
●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部 ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
No.344 2010/09/22
■ I N D E X
┃
┣【Topics】ソフトウェアテストシンポジウム2011 東京 論文募集(期間延長)
┣【Topics】「10q eve CON 2010」開催のお知らせ
┣【プログラミング】Quick JUnit、お使いですか?
┣【要件定義】要求とか要件についての四方山話 [6]
┃ 〜それが何でないかを確認する〜
┗ 編集後記
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 ソフトウェアテストシンポジウム2011 東京 論文募集(期間延長)
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
2011年1月に開催予定のソフトウェアテストシンポジウム2011では、皆様からの
論文を募集しております。ソフトウェアのテストや、品質に関する内容を
「研究論文」「経験論文」「事例発表」の3つのカテゴリで募集します。
募集期間が10月4日(月)へと延長いたしました。ぜひ、この機会にご応募くださ
い。
日 時: 2011年1月25日(火)〜26日(水)
場 所: 目黒雅叙園 (東京・目黒)
詳 細: http://jasst.jp/archives/jasst11e.html
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 「10q eve CON 2010」開催のお知らせ
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
「ありがとう」と君が言ったから、10月9日はテンキュー記念日です。
オブジェクト倶楽部などのコミュニティイベントは、懇親会が本編といわれる
ことがあります。
毎年恒例の4q CONの派生イベントである、10q CONは本編から懇親会です。来年
の4q CONを待ちきれない常連の方は懐かしい仲間たちとの再会の場として、イ
ベントに興味があるけど一緒に行く仲間がいなくて二の足を踏んでいる方は新
しい仲間との出会いの場として。一緒に記念日を祝いましょう。
「テンキュー!」この素敵な感謝の言葉を祝う記念の日、この佳き日を今年も
一緒に祝いましょう♪
日 時: 2010年10月8日(金)
場 所: 旬鮮市場 でり坊 五反田店 (http://r.gnavi.co.jp/g292702/)
お申込: http://atnd.org/events/8157
主 催: ヨンキュー推進委員会
ちなみに今年は10月9日が土曜日のため、イヴである10月8日(金)が開催日です。
お間違いなきようご注意ください。
ふるってのご参加をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【プログラミング】Quick JUnit、お使いですか?
こんにちは。伊藤です。
オブジェクト倶楽部のメンバー、こんぴろがメンテナンスをしているQuick JUnit
のアイコンの投票が絶賛募集されています。9月30日が締め切りとなっています
ので、まだ投票がお済みでない方はお早めに。[*1]
Quick JUnitとは、プログラマのプログラマのためのプログラマによるテストで
あるデベロッパーテスティング[*2]を、わずかな数のショートカットで強力に
サポートするEclipseのプラグインです。
本記事では、Quick JUnitをまだお使いでないオブジェクト倶楽部の読者の方の
ために、Javaによるデベロッパーテスティングをよりリズミカルにする、
Quick JUnitのみっつの基本操作の紹介をします。
● インストール
まだインストールをお済みでない方は、何はともあれインストールから。
インストール作業は5分程度です。わずか5分で開発環境のカイゼンをすること
ができます。インストールは、Eclipseの「ソフトウェア更新」を使います。
Eclipseのバージョンに応じてインストール時のURLが異なります。詳しくは本
家サイトをご参照ください。[*3]
● Quick JUnitの基本操作
人間は、ひとつのライトニングトークスに対して、みっつのことは覚えていら
れる[*4]ということで、筆者もよく使う以下のみっつの基本操作をお伝えしま
す。
* Ctrl + 0 でテスト実行
* Ctrl + Shift + 0 でデバッグ実行
* Ctrl + 9 でテスティングペアの切り替え
このみっつの操作を覚えれば、日常のQuick JUnitの操作はバッチリです。
● テスト、デバッグの実行
特定のメソッドだけテスト実行したい場合は、メソッド内のスコープで
Ctrl + 0を実行します。クラス全体を実行したければメソッド外のスコープで
Ctrl + 0を実行します。非常にスマートな操作ですね。
public class BowlingTest {
... // このスコープで Ctrl + 0 を実行すると
... // BowlingTest テストクラス全体を実行する
@Test
public void 集計できる() {
... // このスコープで Ctrl + 0 を実行すると
... // 集計できる() テストメソッドのみ実行する
}
}
● テスティングペアの切り替え
テスティングペアとは、BowlingTestテストケースとBowlingクラスというよう
に、テストコードとプロダクトコードの対となるペアを指します。デフォルト
の設定ではプロダクトコードのプレフィックスにTestとついたペアがテスティ
ングペアとなりCtrl + 9でこれらのソースコードの切り替えが可能です。とて
もお手軽ですね。
● まとめ
Quick JUnitの操作をおさらいします。
テストを実行したいならCtrl + 0、デバッグを実行したいならCtrl + Shift + 0、
テスティングペアを切り替えたいならCtrl + 9です。ひとつの行いたいことに
対して一手で行える、頭にも運指にも優しい、ライトウェイトなユーザインタ
フェースですね。
Eclipse + Javaによるデベロッパーテスティングをされている方で、もしまだ
Quick JUnitをお使いでない読者の方がいらっしゃれば、是非使ってみてくださ
い。
● Quick JUnitの原作者、石井勝さん
Quick JUnitの原作者でもある故・石井勝さんは、ソフトウェア開発に関する非
常に優れた考察を記されており、ご遺族のご厚意によりオブジェクト倶楽部で
も遺稿を公開させて頂いています。[*5]
もしまだ未読の方がいらっしゃれば、強くご一読をおススメします。
● 大事なことは繰り返し
最後に大事なことを繰り返します。
Quick JUnitのアイコン投票の締め切りは9月30日です。
それではHappy Testing!(伊藤 浩一)
[*1] http://d.hatena.ne.jp/kompiro/20100919/1284884637
[*2] /download/files/event/2006summer/sessionC.pdf
[*3] http://quick-junit.sourceforge.jp/
[*4] 何処かで聞いた話。根拠は無し。
[*5] /community/memorial/homepage3.nifty.com/masarl/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┣【要件定義】要求とか要件についての四方山話 [6]
┗ 〜それが何でないかを確認する〜
こんにちは、平田です。
今回は日常の中で感じたことから話を進めていきます。
5歳の娘と車で出かけるとき、最近はよくAKB48の曲を聴きながら出かけます。
娘はとてもそれが楽しいようで、たぶん歌詞の意味もあまり分かっていないの
でしょうが、よく口ずさんでいます。
僕も毎日のように聞かされているため徐々に歌詞を覚えてきているのですが、
ちょっとしたワンフレーズがすっと気になっていていろいろ考えてしまいまし
た。
それは、『10年桜』という曲のサビで、「卒業はプロセスさ」と歌っている部
分です。
プロセスと言うと職業柄、「開発プロセス」や「ビジネスプロセス」というよ
うなキーワードが浮かんでしまうのですが、その感覚からすると「卒業」と関
係なく思えてしまいます。プロセスを「インプットをアウトプットに変換する
もの」と考えたときには、まったく卒業との関係が理解できません。
「○○は△△である」という定義は普通に使われると思うのですが、それだけ
では意味が通じない、もしくは誤解して受け取ってしまうということが多々あ
ります。そんなときには、「○○は△△であって、××でない」という風に、
何でないのかを確かめるのがよいです。
よくある例で言うと、社内システムなどで「この機能は社員のみが使用できる」
と言った時に、使用できない人は取引先なのか、アルバイトなのか、契約社員
なのかなどを確かめることで、ここで使われている「社員」が何を意味するの
かがはっきりします。
冒頭の曲は、次のサビの部分の歌詞が「卒業はスタートさ」と歌っていること
から考えて、プロセスというのを「ゴールでなく、過程」という意味で使って
いるんだろうということが分かりました。
実際にお客様の要求が歌詞のように出てくることはないでしょうが、そのあい
まいさは歌詞にも劣らないことだってあるかもしれません。そういうあいまい
さを丁寧につぶしていくことが重要だと思います。(平田)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記
こんにちは、編集人のナガタユウコです。少しずつ過ごしやすい気温になって
きて、気づけばもう秋ですね。気を抜くと暑さに負けてしまいそうになる夏が
終わったことですし、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・と、活動的に
なってみるのもいいですよね☆ 私は旅行の秋(という言葉があるのなら)にした
いな、と思っています!(ナガタユウコ)
*** オブラブスタッフ自己紹介 ***
No.25 こんぴろ
( @kompiro, http://d.hatena.ne.jp/kompiro )
こんぴろです。オブジェクト倶楽部では、「アジャイルプラクティスの見つけ
方」という連載をメルマガでさせていただいていたり、「HELP ME!」というタ
イトルで、イベントの1セッションをやらせていただきました。
最近は仕事やら、他のコミュニティやらが大変で、オブジェクト倶楽部のイベ
ントにはあまり関われていないのですが、オブジェクト倶楽部と深く関わって
いるQuick JUnitのメンテナをさせていただいたりもしています。
今回メルマガに伊藤浩一さんからQuick JUnitについての熱い語りが掲載され、
メンテナとしてとても嬉しく思う反面、創造主たる"まさーるさん"ではない、
自分が機能を追加したり、アイコンを募集したりとしてしまっていいのか、と
思っています。
ただ、ソフトウェアの「死」を考えてみてください。メンテナンスされ続ける
だけでもソフトウェアは生きているように思えるかもしれません。しかし、他
のソフトウェアは継続的に開発が続いていくので、動かなくなった部分だけメ
ンテナンスするのでは、相対的に機能が死んでいくような感覚を覚えるのです。
だから、僕は試しに作っては、良いと思った機能を少しずつQuick JUnitに追加
しています。
浩一さんの解説されたQuick JUnitの核[*1]は、ほとんどまさーるさんのオリジ
ナルのソースコードのままです。Quick JUnitのソースコードは整理され、名前
に配慮されたソースコードなので、一読をお勧めします。
Quick JUnitのソースコードは、JUnitを起動するアクションクラスである、
junit.extensions.eclipse.quick.JUnitLaunchActionのrunメソッドから読んで
いくと理解しやすいでしょう。なお、テストコードは本体に添付されていませ
んが、まさーるさんのPCのハードディスクに眠っているそうです。こういうソー
スコードを書けるように、早くなりたいものですね。
あ、大事な事なので繰り返します。Quick JUnitのアイコン投票は9/30まで[*2]
です。この機会にぜひ投票をお願いします。(こんぴろ)
[*1] http://bit.ly/QuickJUnitCore
[*2] http://bit.ly/QuickJUnitIconVote
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は ⇒/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://ObjectClub.jp/
Copyright (c)2010 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.