 
オブジェクト倶楽部 2006クリスマスイベント 公開資料
基調講演
| 資料(PDF 1281Kb) | 世界の変化はあなたから ソーシャルチェンジとコミュニティの役割 | オブジェクト倶楽部主宰 平鍋 健児 | 
セッション
| 午前1 | セッションA (PFトラック) | 資料(PDF 458Kb) | PMが上手にTDDと付き合う方法 | (株)永和システムマネジメント 岡島 幸男 | 
| 資料(PDF 517Kb) | プロジェクトメンバーを笑顔で見送るための心構え ~一期一会のメンバーと共有すべきこと~ | (株)永和システムマネジメント 伊藤 浩一 | ||
| セッションB (技術トラック) | 資料 (PDF 407Kb) 治具サンプル(18Kb) | ソフトウェア治具 ~自作ツールもいいもんだ~ | (株)永和システムマネジメント 安井 力 | |
| マインドマップ画像(完成版) | 描いてみようかマインドマップ | (株)チェンジビジョン 水越 明哉 | ||
| 午前2 | セッションC (PFトラック) | 資料(PDF 4669Kb) | TRICHORDチーム プラクティス大集合 Xmas編(仮) | (株)チェンジビジョン 懸田 剛 | 
| 資料(PDF 546Kb) | アジャイルプロジェクトのはじめ方 | (株)永和システムマネジメント 木下 史彦 | ||
| セッションD (技術トラック) | 資料(PDF 3316Kb) | クは駆動のク “D is for Driven” ~Developer TestingとBDD~ | (株)永和システムマネジメント 角谷 信太郎 | |
| 資料(PDF 422Kb) | 明日から使える今どきのWEBデザイン | (株)永和システムマネジメント 岸田 健一郎 | ||
| 午後 | セッションE (PFトラック) | 資料(PDF 164Kb) | 見える化は改善の道具 | (株)永和システムマネジメント 天野 勝 | 
| セッションF (技術トラック) | 資料(PDF 130Kb) デモ1(grammar.jar 21Kb) デモ2(lambda.jar 64Kb) ソースファイル(lambda_src.zip 119Kb) | コンピュータよもやま話 | (株)永和システムマネジメント 徳井 進 | |
| XFD | 資料(PDF 1050Kb) 資料追加情報(PDF 255Kb) | 自分で創るはじめてのXFD講座 | 株式会社アークシステム 芦沢 嘉典氏 | |
ライトニングトークス
| 資料 (PDF 64Kb) | ファシリテーションはナゼ、 今、求められるか? | NPO国際ファシリテーション協会 本間 直人氏 | 
| 資料 (PDF 133Kb) | IT技術者が幸せになるために (ひとつの提案) | ソフトウェア開発における言霊の呪縛 (アジャイルプロセス協議会 高橋雅宏)氏 | 
| 資料 (PDF 528Kb) | 五十六メソッド ~褒めるの0円~ | 角野 泰次氏 (ベストトーカー賞) | 
| 資料 (PDF 172Kb) | パロディ「チーズはどこへ消えた?」 | 松村 泰久氏 | 
| 資料 (PDF 456Kb) | チーム角谷で学んだこと | 和田 卓人氏 | 
| 資料 (PDF 433Kb) | 『メタボリック症候群からの視点変換』 ~果たして真の男前豆腐とは?~ | 福井コンピュータ株式会社 小島 富治雄 | 
| 資料 (PDF 2573Kb) | Development Baseline | E2P氏 | 
| 資料 (PDF 17872Kb) | Happy & Soft Landings! | XPJUG あまのりょー | 
 
                            
