HOME | 詳細 | 講演者紹介 | ワークショップ紹介 | 参加者からの言葉
2004 ObjectClub Summer Event
オブジェクト指向実践者の集い ― 失敗から学ぶオブジェクト指向 ― Non-fiction Horror Tales |
|
平鍋 健児 a opening talker | |
1989年東京大学工学部卒業後、3次元CAD、リアルタイムシステム、UMLエディタなどの開発を経て、 現在(株)永和システムマネジメントにてオブジェクト指向開発を研究、実践。
XP の日本メーリングリストXP-jpを運営。
酒と映画と福井を愛する。 訳書:『XPエクストリームプログラミング導入編』、 『XPエクストリームプログラミング実践編』、 『マルチパラダイムデザイン』他。 監修:『デザインパターンワークブック』 他。 |
|
平澤 章氏 a keynote speaker | |
ウルシステムズ勤務。
30才過ぎまで、ハードベンダーの管理職を目指していたが、
「現実世界をそのままソフトウェアに表現する」オブジェクト指向の話に触発されてからは
キャリアパスを生涯一技術者に方向転換し、現在に至る。 著書: 『オブジェクト指向でなぜつくるのか』 訳書:『リファクタリング』共訳 『UMLによるエンタープライズJava開発』(共訳)他。 |
|
粕野 智恵氏 a workshop organizer | |
人間関係学科生涯教育計画論コース卒業後、キッコーマン株式会社に入社。
加工外食営業・営業企画を経験して2002年退社。
本間正人氏に師事し、学習学、コーチング等を学び、研修・講演活動を開始する。
2003年CTIジャパン コーチングトレーニング応用コース修了。
国際ファシリテーション協会理事・学習学協会研究員・横浜商科大学非常勤講師などを務める。
多数の大学、団体で、ファシリテーション、キャリアデベロップメント、
コミュニケーション、キャプテンシップ、コーチング、リーダーシップ等の研修・講演を担当。 著書:『経営参考BOOK「ビジネス・コーチング」』 |
|
山岸 耕二氏 a workshop organizer | |
1982年シャープ入社。1989年にオージス総研入社。
以後一貫してオブジェクト技術を適用したシステム開発やビジネス創出に携わる。
2000年に(株)ウルシステムズのCTOに就任。
2004年に(株)豆蔵 代表取締役副社長に就任。
技術士(情報処理)。 日常活動のメトリクスが売上や営業利益であるために、オブジェクトコミュニティにおいては、日頃あまり左翼的活動をしていませんが、 先日、平鍋さんと馬刺しで一杯やっちゃったのが運のつきでした・・・。 訳書:『ユースケース実践ガイド』、 『適応型ソフトウエア開発』他。 |
|
渡辺 幸三氏 a workshop organizer | |
北海道大学理学部卒業後、バイトで貯めた100万円で、見聞を広めるべく1年にわたって世界30ヶ国を放浪する。
帰国後、中堅のソフトハウスで17年間、さまざまな業種・業務向けのシステム開発にたずさわる。
技術系雑誌での執筆多数。 著書:『業務システムのための上流工程入門』他。 |
|
懸田 剛 a workshop organizer | |
(株)永和システムマネジメント ネクストビジネス所属。 武蔵大学経済学部経営学科を卒業後、日本RAD(株)にて数年間業務アプリケーションの開発に携わる。 オープンソースとオブジェクト指向の虜になったためフリーとなり、Webアプリケーション、会計システムなどの開発の傍ら、 日本XPユーザ会の設立に参加、課外活動に精を出す。2003年12月より現職。OO、オープンソースツールのコンサルティングに携わる。 対象領域をモデル化し、複数の人間が関わってシステムを構築するために何が必要か?という点について、OO、Agileの次に加えるべきモノを探求している。 著書:「eXtremeProgrammingテスト技法」(共著)、 「アジャイルソフトウェア開発スクラム」(共訳)、 「Eclipseファーストステップガイド」他。 |
|
小林 靖英 a workshop organizer | |
16年間の金融機関向けシステム開発にて大規模開発におけるコミュニケーション活用マネジメントを推進。
現在は体験と実践をテーマとした中高校生向けおよびエンジニア向けのプログラミング、モデリング教育教材をプロデュース中。
教育とロボットとソフトウェアを関連づけた産学官連携研究を推進するとともに、小中学生からエンジニアまでの教育体系づくりを目指し活動中。 UMLロボットコンテスト運営委員長、 WRO Japan*実行委員長。*(World Robot Olympiad Japan) |
|
HOME | 詳細 | 講演者紹介 | ワークショップ紹介 | 参加者からの言葉 |