Skip to content.

Sections
Personal tools
You are here: Home » イベント » 第1弾2003Xmas » プログラム

Document Actions
HOME |  プログラム |  講演者紹介 |  ワークショップ紹介 |  参加者からの言葉
クリスマス企画・オブジェクト指向実践者の集い
プログラム一覧



プログラム一覧
当日(12月16日)の日程

10:00
~10:45
オープニング・トーク(平鍋健児)
     『現場へのオブジェクト指向適用について』
 ≫講演資料 PDF 295KB
 ≫講演の模様(YouTube)
11:00
~12:00
クリスマス・トーク(金澤典子氏)
     『オブジェクト指向再入門
        ― 自分の周りにオブジェクト指向愛好者を増やそう!編』
 ≫講演資料 PDF 677KB
12:00
~13:00
ランチ・セッション
13:00
~15:00
四つのワークショップを並行して行いました。どれか一つを選択していただきました。
A1:本間直人氏
     『技術者のコミュニケーションを見つめなおすワークショップ』(26 名)
B1:小井土亨氏
     『テストパターン検討会』(25名)
C1:倉貫義人氏/平鍋健児
     『XPアンチプラクティスを探る 』(23名)
D1:北野弘冶
     『テスト駆動開発テクニック&最新アジャイルテスティング事情』(17名)
15:15
~16:30
メイン・トーク(牛尾剛氏)
     『オブジェクト脳のつくり方』
 ≫講演資料 PDF 1272KB
17:00
~19:00
交流会(立食パーティ)

プログラム詳細

オープニングトーク:平鍋健児


現場へのオブジェクト指向適用について

みなさんの現場へのオブジェクト指向の適用は進んでいますか? Javaで実装すれば、オブジェクト指向プログラミング? UMLで設計すればオブジェクト指向設計?? こんな勘違いが開発現場で当たり前に起こっていませんか。 本当に必要な理解とは何かをテーマにお話します。
≫講演資料 PDF 295KB
≫ 講演の模様(YouTube)

クリスマス・トーク:金澤典子氏


オブジェクト指向再入門 ― 自分の周りにオブジェクト指向愛好者を増やそう!編

UMLの知名度が高まり, J2EE,.Netなどの環境,XPなどの開発方法が話題になるにつれて, オブジェクト指向の特性を生かしたシステムを構築してほしい/UMLによる仕様書を作成してほしいというクライアントからの要望が急増しています. しかし,オブジェクト指向を組織に導入しようとして,その導入に困惑している組織も少なくないと思います. 今回は,多くの組織に共通すると思われるそのような問題を整理して,オブジェクト指向/UMLの基本的な仕組みの解説をまじえながら, 教育の問題を中心に解決策を考えていきます.オブジェクト実践者/実践しようとされているかたのご意見,大歓迎です.
≫講演資料 PDF 677KB

ランチセッション


今回のイベントでは、会場内にてお弁当を配布し、ランチタイム中も参加者同士の交流や、お弁当を片手に気軽に見学できるデモを用意いたしました。

A0: 「フリーUMLツールJudeの紹介」
B0: 「UMLロボットコンテストの紹介」

ワークショップ


今回のイベントでは、会場を、数箇所に分けてそれぞれ少人数で集まり、 一つのトピックスについて話し合う「技術交換セッション」を行います。 ≫ワークショップ詳細へ

A1: 技術者のコミュニケーションを見つめなおすワークショップ [本間直人氏]
B1: テストパターン検討会 [小井土亨氏]
C1: XPアンチプラクティスを探る [倉貫義人氏平鍋健児]
D1: テスト駆動開発テクニック&最新アジャイルテスティング事情 [北野弘冶]

セッションの内容を検討した結果、ワークショップ内容を一部変更させていただきました。ご了承ください。


メイン・トーク:牛尾剛氏


オブジェクト脳のつくり方

オブジェクト指向は敷居が高いものと言われています。 特に従来型の開発に精通している人は頭を切り替えることが大変難しいように思えます。 この講演では、日本のオブジェクト指向の教育コストを下げるための チャレンジである「オブジェクト脳」作成カリキュラムを解説いたします。 書籍執筆後にメーリングリスト上で議論されてバージョンアップした内容に関しても解説いたします。
≫講演資料 PDF 1272KB

交流会


クリスマスらしく、立食形式にてのパーティになります。講師の方や、技術者同士の情報交換の場として、お気軽にご参加ください。

HOME
プログラム |  講演者紹介 |  ワークショップ紹介 |  参加者からの言葉