Skip to content.

Sections
Personal tools
You are here: Home » 技術文書 » オブジェクト指向 » ソフトウエア原則 » ソフトウェア原則 ちょっと横道 その1

Document Actions
ソフトウェア原則 - ちょっと横道 その1 JTP(Joshua Tree Principle)
前回は、SRP(Single Responsibility Principle)を解説し、抽象(あるいはク ラス)は一つの責務を持つべきこと、また、よい名前を持つことが本質的であ ることを書きました。何人かの方から感想を頂き、特に名前の重要性について 賛同していただきました(ありがとうございました)。

さて、そこで今回と次回は趣向を変え、名前についてのエピソードを紹介したいと思います。
本来のソフトウェアの原則シリーズから逸れてしまうので、「ちょっと横道」です。

名前に関する横道1 JTP: Joshua Tree Principle

この原則は私が大好きなデザインの本である、"The Non Designer's Design Book"(*1) の冒頭で、著者のRobin Williams(*2)が述べている法則です。

彼は、自分が住む町の図書館で植物図鑑をたまたま見ているときに、Joshua Tree という名前の木があることを始めて知りました。図鑑に写真入りで解説されて いるその木は、彼が長く住むこの町では見たことがない。しかし図書館から自 宅への帰り道、至るところでJoshua Treeを発見する。今まで一度も見たこと がない、と思っていた木を。

このエピソードの核心は、「名前を知ったとたん、それが見えるようになる」、 ということです。逆にいえば、
「名前がなければ(知らなければ)、それは見えない」ということ(*3)。

例えば、私執筆しているこの原則シリーズでは、ソフトウェアの原則を名前と ともに紹介していますが、原則に名前があること、これが重要なのです。名前 があるおかげで、その原則の輪郭がはっきりして記憶にとどまることができる。 これは、ソフトウェアパターンやプラクティスも同じですし、より小さいスケー ルではクラス名や変数名などすべての名前に当てはまるものです。

      *      *      *

名前、それは一番重要な「意図を運ぶメディア」だと思います。
私も今回のエピソードは、この名前(Joshua Tree Principle)があったからこそ 覚えていたものです。

[1] http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4895630072/xpjp-22

[2] あの映画俳優と同姓同名です(私は『フィッシャーキング』が一番好き)

[3] The Non Designer's Design Bookでは、この話から始まり、デザインの原 則を4つ、名前とともに導入します。ちなみにこの本は、デザインに関す るすばらしい本です(書名に Theを使っても許される!)
つづき



この記事への評価にご協力をお願いします。

良かった 普通 イマイチ