Date:  Wed, 14 Oct 2009 17:24:14 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 2009-34号】
X-Mail-Count: 00309

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                          No.299 2009/10/14

■ I N D E X
┃
┣【書評】『サンプルプログラムでマスターする
┃          iPhone SDK プログラミング実践ガイド』
┣【コラム】僕の営業日記 [10]
┃          〜社内コミュニティ立ち上げのポイント〜
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【書評】『サンプルプログラムでマスターする
            iPhone SDK プログラミング実践ガイド』

こんにちは。オブジェクト倶楽部の畠山です。

今日はオブラブメンバーの近藤、森田、森本の3名が著者として参加した、
『サンプルプログラムでマスターするiPhone SDK プログラミング実践ガイド』
[*1]という本を紹介したいと思います。

● 実際のアプリケーションからiPhone開発の実践を学ぶ
この本のコンセプトは書名が示すとおり「実際に役に立つサンプルアプリケー
ションの作成をとおして、実践的なiPhone SDKプログラミングのやり方を学ん
じゃおう」というものです。

私がiPhone開発をはじめたときの話ですが、iPhone開発の入門書を何冊か読ん
だ後いざ自分でアプリケーションを作ろうとした際、本には解決方法が載って
いない問題がいくつも出てきて途方にくれてしまった経験があります。それは
iPhoneアプリケーションの設計指針を理解できていないのが原因でした。入門
書からiPhone開発のイディオムを学ぶことはできましたが、それらを繋ぎ合わ
せてアプリケーションとして組み上げる方法は入門書には書かれていなかった
のです。

一方、本書では一通りの機能をもつ実際のアプリケーションがサンプルとして
登場します。読者はサンプルコードを自分のマシンへ打ち込んでいくことで、
iPhone開発のイディオムを学習するとともにイディオムをつなぎ合わせてアプ
リケーションを組み上げていく方法を学ぶことができます。これは他の入門書
と比べた上での本書の大きな利点です。

● iPhoneOS 3.0やらないか
iPhoneOS 3.0から登場した新機能を題材としたサンプルアプリケーションが豊
富なのも本書の特徴のひとつです。

- P2P通信
- iPodライブラリへのアクセス
- Map Kitフレームワーク
- Core Dataフレームワーク

iPhoneOS 3.0について書かれた書籍は、まだあまりないのではないかと思いま
す。本書を読んで一歩先行くiPhone開発を体験してみてはいかがですか?

● まとめ
まとめると、本書は

1. iPhone開発入門書を読んでみたものの、
   思ったとおりにアプリを作れない初級者(→オレ)
2. iPhoneOS 3.0の新機能に興味がある人(→オレ)

と、まさに「全オレ待望」の一冊となっております。もちろんオレ以外の方に
もオススメですよ。(畠山)

[*1]:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861006848/xpjp-22
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=A001-23&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=A001-23&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=A001-23&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┣【コラム】僕の営業日記 [10]
┗          〜社内コミュニティ立ち上げのポイント〜

こんにちは。Hiroshiです。今回も僕が営業をしている中で、いろいろ体感した
ことを皆様と共有できればと思っています。今回は、社内コミュニティ立ち上
げのポイントを紹介できればと考えています。

これまで、様々なお客様に現場改善やアジャイル導入のコンサルティング・教
育を行うことで、ある一定レベルまでは成果が出ています。そこからそれ以上
の展開を考えるときには社内コミュニティを構築することが多く見られます。
社内コミュニティとは、組織横断的なものから勉強会相当のローカルなもの、
仕掛け人がいて狙いがあってできるものや、自己増殖的に発足されるものまで
多岐に渡ります。その中で我々がよく手がけるのは、仕掛け人がいて、組織横
断的なコミュニティです。その発足までのポイントを紹介できればと思います。

【ポイント】
● 事前に成功事例/失敗事例を作っておく
社内コミュニティを立ち上げる前に、どこかで実践していると、何かと便利で
す。成功/失敗の如何に問わず、成功なら展開するために、失敗なら課題を解
決するために、という目的が作りやすいからです。後述する、メンバーを人選
する際にも、この事例に関わった人達をメンバーに誘いやすいものです。

● 目的を明確に
多人数が集まって何かをするには、みんなで共有できる目的が必要になってき
ます。これまでの社内コミュニティを見ていると、キャッチフレーズやコミュ
ニティ名など目的を表す何かを掲げています。

● 人選が重要
この人選とは、初期に集まるコアメンバーのことを指しています。この人達は
何かしらの問題意識を持っている人となり、今後の展開をする上で引っ張って
いく人となります。これまでの社内コミュニティを見てみると、若手の元気な
人達とマネジメント層のミックスで活動することがうまくいく秘訣のような気
がしています。

● 活動状況を展開する施策
活動の継続するためにも、活動状況を展開することがよい刺激となることが多
いです。事例発表会、成果発表会、社内SNS、ゲスト講演会などを活用している
ところが多く見られます。

僕の視点から見た社内コミュニティ立ち上げのポイントを紹介しました。これ
以外にも細かいところで、軌道に乗せ、継続させるためにノウハウがあると考
えています。まずは、誰かが手を挙げないことには始まらないので、これを機
に検討されたら如何でしょうか。(Hiroshi)

この記事に関連した事例を今後以下のHPから発信しようと考えています。お時
間があればご覧下さい。
コンサルティングセンターHP http://sec.tky.esm.co.jp/
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=H006-9&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=H006-9&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=H006-9&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■ 
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「あなたの台風対策は?」のホントのところ。
先週は非常に強い台風18号が直撃しましたね。交通機関に影響が出たり建物が
壊れたりと、被害に合われた方も多いのではないでしょうか。台風の進路情報
などを収集し適切に対応することが重要ですよね。みなさまは、どのように台
風対策をしていますか?

  懐中電灯や蝋燭を用意します。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=0
  非常食を用意します。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=1
  ラジオを用意します。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=2
  庭やベランダの物を室内に移動させます。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=3
  雨戸を閉めたり戸締りを厳重にします。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=4
  特に何もしません。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=5
  それは秘密です。
     /special/kininaru/vote?vol=264&choice=6
  ちょっと語らせて!
     詳細をこのメールに返信ください!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人のナガタユウコです。『サンプルプログラムでマスターす
るiPhone SDK プログラミング実践ガイド』プレゼントへ多数ご応募いただき、
ありがとうございます!まだまだご応募受付中ですので、ご希望の方はお急ぎ
ください☆

『サンプルプログラムでマスターするiPhone SDK プログラミング実践ガイド』
プレゼント応募方法
1)Twitterで以下のようにつぶやく
  「『iPhone SDK プログラミング実践ガイド』欲しい! @objectclub」
2)http://twitter.com/objectclub にて「@××× ご応募受け付けました」と
  つぶやかれたら応募完了(×××はあなたのアカウント、つぶやきがない場合
  は再度応募してみてください)
3)上記のつぶやきの他にも本書についてつぶやくと当選確率が上がるかも?!

応募締切は10月21日、当選者発表は10月28日の編集後記にて行います。お見逃
しなく!

今週の強引な一言
*** 学の前に書来る(ことわざ) ***
学問の好きな者の所には、自然に書物が集まる。志さえあれば、それを実行す
る便宜が自然に得られること。
「あの本読んでみたいんですよね」「その本なら持ってるから貸そうか?」と
いった会話を経験された方も多いのではないでしょうか?また「これはどうい
う意味だろう?」と自分のブログに書いたら、答をコメントしてもらったり。
思わぬ所から勉強の助けをもらえることもあるので、自分が興味を持っている
ことは、どんどんアウトプットしてみましょう。
出典参考:故事ことわざ辞典 東京堂出版
(ナガタユウコ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://ObjectClub.jp/
Copyright (c)2003-2009 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.