Date:  Wed, 12 Aug 2009 17:00:14 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 2009-26号】
X-Mail-Count: 00301

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                          No.291 2009/08/12

■ I N D E X
┃
┣【プログラミング】SproutCoreでカッコイイ
┃                  Webアプリケーションを作りたい [8]
┣【PF】現場リーダーの心得 [19]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┣【プログラミング】SproutCoreでカッコイイ
┗                  Webアプリケーションを作りたい [8]

こんにちは、ursmです。

SproutCore 1.0のリリースがいよいよ迫ってきたようです。公式サイトも1.0一
色になっていて、0.9のドキュメントを愛読していた私はとても困りました。
http://sproutcore.com

SproutCore 1.0はBitburgerというコードネームで呼ばれており、現時点では、
ベータ版です。1.0の紹介ページには、以下の目的が掲げられています。
http://wiki.sproutcore.com/Bitburger-Introduction

1. 大量にデータがあるときの性能とメモリ消費量を改善する
2. 通知機構(binding, observer)の一貫性を高め明示的な同期のためのコード
   を書く必要性をなくす
3. フレームワークを可能な限り小さくする
4. 2年間の経験に基づき、レガシーAPIを統廃合する
5. prototype.jsへの依存をやめて、利用者が好きなライブラリを組み合わせら
   れるようにする
6. ビューの構築を簡単にする

現行のユーザにとって特に影響が大きいと思われるのは6です。ビューをRHTML
で記述するのをやめて、JavaScriptでビューオブジェクトを直接定義するよう
になっています。

例として、Ristのビューを1.0ベースにしたものを見てみましょう。

-- apps/rist/english.lproj/main_page.js --
Rist.mainPage = SC.Page.design({
  mainPane: SC.MainPane.design({
    childViews: 'backlogsView toolbarView'.w(),

    backlogsView: SC.ScrollView.design({
      layout: { top: 0, bottom: 36, left: 0, right: 0 },
      backgroundColor: 'white',

      contentView: SC.ListView.design({
        contentBinding: 'Rist.backlogsController.arrangedObjects',
        selectionBinding: 'Rist.backlogsController.selection',
        contentValueKey: 'title',
        canEditContent: YES,
        canDeleteContent: YES,
        destroyOnRemoval: YES
      })
    }),

    toolbarView: SC.ToolbarView.design({
      layout: { bottom: 0, left: 0, right: 0, height: 36 },
      anchorLocation: SC.ANCHOR_BOTTOM,
      childViews: 'addButton'.w(),

      addButton: SC.ButtonView.design({
        layout: { centerY: 0, height: 24, left: 12, width: 100 },
        title: 'Add',
        target: 'Rist.backlogsController',
        action: 'add'
      })
    })
  })
});
----

説明は次回に譲りますが、これまでの、HTMLとCSSとJavaScriptを組み合わせて
アプリケーションを構築していたやり方とはかなり違うとということがお分か
りいただけるかと思います。

上記に挙げた以外にも、新しいデフォルトテーマの採用[*1]や、ローカルスト
レージを使ったユーザ設定の保存機能[*2]、HTML5のdrag and drop APIの
サポート[*3]など、興味深い変更点が目白押しです。

● まとめ
SproutCore 1.0の変更点を駆け足ながらご紹介しました。次回は実際に1.0への
移行を開始しましょう。(id:ursm)

[*1] http://blog.sproutcore.com/post/147444894/introducing-ace
[*2] http://blog.sproutcore.com/post/151130142/sc-userdefaults-easy-preferences-using-client-side
[*3] http://blog.sproutcore.com/post/144203046/html5-drag-and-drop-in-firefox-3-5
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=E0015-07&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=E0015-07&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=E0015-07&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【PF】現場リーダーの心得 [19]

オブジェクト倶楽部メルマガ読者のみなさん、こんにちは。
岡島です。

先日、私の勤める永和システムマネジメントの東京支社が移転しました。JR御
徒町駅やアメ横からほど近く、とても便利な場所です(私の本拠地は福井でして、
ほぼ毎週東京に出張しています)。
支社にはもちろん私用の席は準備されているのですが、そこに座ってるより、
ふらふらと開発現場の近くの席に座ることの方が好きです。なんとなく、「開
発現場の雰囲気が好き」とか「メンバーといろいろ話ができる」という理由が
あったのですが、最近読んだ本で、その意義を改めて意識することになりまし
た。

● ツリーではなくてセミラティス
それは『パターン、Wiki、XP』という本で、WikiとXP(エクストリームプログラ
ミング)の思想的背景は、建築家クリストファー・アレグザンダーの理論と思想
が起源であることを、それぞれの歴史をひもときながら説明した野心的な読み
物です。
(ちなみに、『受託開発の極意』と同じ出版社かつ同じ担当編集者という、私に
とっては縁がある本でもあります)

先日手に入れて何回か読みなおしているのですが、その第1章に、「ツリー」と
「セミラティス」という構造の違いについて触れている箇所があり、そこにと
ても興味をひかれました。
ツリーとはもちろん木構造のことで、要素が重複することなく分類される構造
です。一方、聞きなれない「セミラティス」とは、構成要素をグループ分けし
ていくと、グループ同士に重複が生じる構造です。
本書では都市におけるセミラティス構造として、「バークレーの交差点」を例
にあげています。つまり、交差点とは、1)信号を待つ場所であり、2)新聞の見
出しから情報を収集する場所であり、3)新聞を購入する場所でもある。
簡単に言ってしまえば、このように複数の役割を同時に担っている要素を含む
のがセミラティス構造です。
アレグザンダーは(理想の)都市はツリー構造のようにきれいに要素還元できる
ものではなく、むしろ、ひとつの場所が複数の役割を持つようなセミラティス
構造を持つべきだ、と論じていたようです。

● 「セミラティスさ」の効用
ちょっと説明がややこしくなってきましたね。詳しくは本書を読んでいただく
として、私が思い起こしたのは、都市と同様に、組織も、「事業部や部・課と
いった部署ツリー構造だけで円滑に運営されることはありえず、むしろ、プロ
ジェクトやワーキンググループなどといった横の繋がりや、そのような繋がり
をもたらす人、が大事なんじゃないか」ということです。
別に意識しているわけではなかったのですが、私が支社でふらふらして得た情
報や話題は、福井の本社にいるメンバーとの会話の中で話題にすることが多く、
このような行為が、まさに「セミラティスさ」なんじゃないかと、そのように
思ったわけです。

● セミラティス構造な組織は狙って作れるのか?
理想的には、この効用を理解してセミラティスな組織作りをすると良さそうで
すが、本書によると、アレグザンダーも、「セミラティス構造を生み出すため
の一般的な仕組み」をすぐには見つけることは出来なかったようです。
彼がその後、ブレークスルーとしてのパターンランゲージにたどりつくのは、
建築の理論からではなく、実際に建物を建てるという実践を通じてからなので
す。
きっと組織作りも同じなんだよなぁ、とあらためて実感しました。
組織図を書くのも大事ですが、人と話し、情報と情緒を流通させないと。(岡島)

● 『ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』
  現場リーダーの仕事術をチームビルディングの観点から説明しています。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797352434/xpjp-22

● 『受託開発の極意〜変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』
  受託開発の手ほどきと現場をよりよく変えていくための実践手法です。
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774134538/xpjp-22

● 私のブログです。リーダーネタと少々の技術ネタを扱ってます。
  http://d.hatena.ne.jp/HappymanOkajima/
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-18&choice=0
普通:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-18&choice=1
イマイチ:
/community/object_ml/estimate?vol=M004-18&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■ 
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「防災グッズ、用意してる?」のホントのところ。
先週今週と、立て続けに東京で震度4ほどの地震がありました。また、近い将来
「東海地震」が発生するとの予想もあります。普段は意識が薄くなりがちな災
害対策ですが、これを機会に見直してみるのもいいのではないでしょうか。と
いうことで、みなさまは、災害グッズを用意されていますか?

  用意しています!定期的に見直しています!
     /special/kininaru/vote?vol=257&choice=0
  食料や水は用意しています。
     /special/kininaru/vote?vol=257&choice=1
  用意しなきゃと思いつつ、用意していません・・・。
     /special/kininaru/vote?vol=257&choice=2
  防災グッズなんて必要ない!
     /special/kininaru/vote?vol=257&choice=3
  それは秘密です。
     /special/kininaru/vote?vol=257&choice=4
  ちょっと語らせて!
     詳細をこのメールに返信ください!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「あなたの引っ越し歴は?」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒/special/kininaru/vol256/PlonePopoll_results2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人のナガタユウコです。お盆休み直前!みなさまはもうお休
みのご予定は立てられましたか?私は仕事の関係もあって、一足早く先週帰省
しました。祖父母の家に挨拶に行ったり、同級生達と遊んだり。普段気軽に会
えない人達とひさびさに会って近況報告をしあうと、これからもがんばろうと
前向きな気持ちになれました。
お休みをいただくとその前後が忙しくなったり、帰省に伴う移動は金銭的にも
体力的にも負担になったりしますが、エネルギー補充のつもりで、お休み取得
&帰省されてみてはいかがでしょうか?

今週の強引な一言
*** 西と言うたら東と悟れ(ことわざ) ***
人の言葉の裏にある意味を察しなければいけないこと。
相手の言っている言葉を鵜呑みにしていませんか?素直に聞くことは大切です
が、相手の言葉が本当はどのような意味を持っているかを考えることも、重要
ですよね。ひとことふたことで理解したつもりにならず、じっくり話し合って
相手の本当の気持ちを読み取る努力をしてみましょう。
出典参考:故事ことわざ辞典 東京堂出版
(ナガタユウコ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://ObjectClub.jp/
Copyright (c)2003-2009 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.