Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 7 Apr 2000 11:14:47 +0900
From:  佃 軍治 	<tsukuda@....jp>
Subject:  [XP-jp:00139] Re: XPractices  【  26. 	Switch Teams Around 】(案)
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <38ED4484.59368F80@....jp>
References:  <B5118591.C54%khosokawa@....com>
Posted:  Fri, 07 Apr 2000 11:14:28 +0900
X-Mail-Count: 00139


佃です。

Kaoru Hosokawa wrote:
> 
> ホソカワです。
> 
> on 2000/04/05 9:23 PM, Sugisaku Nakao at sugisaku.nakao@....jp wrote:
> 
> > はじめまして。
> > 日本フィッツの中尾です。
> > よろしくお願いいたします。
> >
> >> Xpractices 26.
> >> Switch Teams Around
> >> チームを(あれこれ)スイッチする
> >>
> >> #1 teamsの範囲が良くわかりません。プロジェクト内のある機能単位
> >> (一人も場合も含めて)と考えました。
> > それでよいと思います。
> > Don't Go Darkを読むと
> > 「次のイテレーションでは最低でも一人のチームメンバーは入れ替えなさい」
> > とありますから、チーム間でのチームメンバーの入れ替えを意味するのかと思います。
> >
> 
> 私もそう思います。「GUIチームとかライブラリチームとかがあって、それぞれのメ
> ンバーを定期的(iteration完了時)に入れ替えている。」といっているのでしょう。

私もそう思います。

(1)GUI,ドメイン領域、DBとかの大きなチーム間での入れ
替えだけではなく、
(2)ドメインの中のコンポーネント単位(粒度はさておき)に割
り当てたチーム間の入れ替えもあるでしょう。

個人的には、(1)よりも(2)を積極的に行っているのではない
かと思ってます。

> 
> >> #2 switch around は、どんどん交換する、スイッチしまくるみたいな
> >> ニュアンスがありそうですが、良い訳はありませんでしょうか?
> > 「入れ替える」ではいかがでしょうか。
> >
> >> 一人のプログラマがかなり多くの経験や知識を持てる分野はごくわずか
> >> なので、もっとやるべきことがある時はいつも、彼ら(?)はその分野に戻
> >> る傾向がある。
> > とても分かりづらい原文ですが、
> > 「一人の開発者がある分野について多くの経験や知識をもっていて、
> > その分野でやるべきことがある時は、その人が戻ってくるといった分野は
> > 限られているからです。」
> > といった感じではないでしょうか?
> > #その人が戻ってくる分野というよりその人にしか出来ない分野とした方が
> > 次の文にうまくつながるかもしれません。
> >
> 
> ちゃんとした訳になっていませんが、
> 
> 「チームメンバーは定期的に入れ替えたほうがいいよ。」と言っても、「その人にし
> か出来ない分野には、やっぱりその人が戻ってきてしまうよ。」と言っているのでしょ
> う。

私のイメージ(超意訳?)では、
[There are ...] 一人の開発者がその領域の開発に戻ってくるよう
な領域は少しは存在する。
[Sometimes ...]特殊化されている領域いれば、うまくいくことも
(たまには)あるだろう。
[We've ...]我々の経験では概してうまくいかない。例えばライブ
ラリ作成の場合。

であり、There are以下を肯定的に捉えていない。
ということで、In any case(いつでも)固執する人がいれば、入
れ替えてしまえ、という文に繋がる。

> 
> >> これが時々うまくいくこともあるし、質問の中にあるのがノウハウのある特
> >> 定ドメインの知識の時はいつでもうまくいく。
> > 「我々が良く知らない領域に関しては、そのやり方がうまくいくこともありました。」
> >
> >> #以下、意味不明です。新しいツールを使うという意味でしょうか?
> >> 私はこれは、システムツールを使う必要がないと良いシステムツールをつ
> >> くることが難しくなるからではないかと思う。
> > 私も良くわかりません。ここでいうtoolsは開発者をさしているのかと
> > 勘ぐっているのですが…。単純に開発ツールを作ると言う意味なのかもしれません。
> >
> 
> system internal を好む開発者が作るものとしたら、ここで言う「tool」は、システ
> ムライブラリとかではないでしょうか?
> 
> で、「We've had developers who ... to use them.」の訳です。
> 
> システム内部を好む(tried to stick)開発者がいましたが、これはあまりうまくい
> きませんでした。それは、作ったツールを自分で使う必要性がない人がいいツールを
> 作るのことは難しいからだと思っています。
> 

そう思います。

> >> オリジナル http://www.xprogramming.com/
> >> Copyright (c) 1999, REJeffries et al. (ronjeffries@....org)
> 
> --
> Kaoru Hosokawa
> khosokawa@....com

-- 
  佃 軍治  tsukuda@....jp
  日立製作所システム開発研究所第2部