Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 4 Apr 2000 18:26:44 +0900
From:  Yutaka Kamite <y-kamite@....jp>
Subject:  [XP-jp:00108] XPractices 【 25. Do the  simplest thing ・・(案)】
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <4.0.2-J.20000404124238.02685a70@....jp>
Posted:  Tue, 04 Apr 2000 18:29:13 +0900
X-Mail-Count: 00108

上手@データ通信システム です。
訳案をつくりました。コメントよろしくお願い致します。

#長い・・わからない・・後悔・・

文がとても長いのでとりあえず逐語的に訳していきましたが、
後で読み直してみたら、文の構造が英語そのままで意外と
わかりやすかったので、このままポストすることにしました。

HPのコンテンツはこのスタイル(直訳、逐語訳、英語構造)で
これからポストしても良いでしょうか?(本は除く)     >ALL

Xpractices 25.
Do the simplest thing that could possibly work
動くであろう最も単純なことをやる

我々の開発における最も重要なルールは、常に、動くであろう最も
単純なことを行うことだ。

#stupidの意味がわからない。以下の訳でいいのでしょうか?
#辞典だと、silly or foolish となっている
Not the most stupid thing,not something that cleary can't work.
最も愚かなものではなく、明らかに動かないものではない。

しかし、単純性はラピッドプログレス(高速進行?進捗? 開発?)
をする能力にとって最も重要な寄与者である。

我々は発見する、我々自身にこのルールを継続的に思い出させなけ
ればいけないことを。開発者は開発することが好きだ、そして我々の
大部分は何年も”一般解”を創る経験をしている、求められている何に
対しても。実際の問題に対する実際の進捗は最大化される、もし我々
が問題が実際にそうであることに対して仕事をすれば。

#下記の On the contrary(【一方で】とした) について、訳語を教え
てくれませんか、ニュアンスが良くわかりません
#また、オブジェクトというのは、どの程度の大きさのものなのでしょ
うか?

【一方】 
#以下の文は、意味がわかりませんでした。文のかかり方が??
もし我々があるオブジェクトを始めて構築している時に、我々が組み
込むことになるだろう何かのモノ(something)を知っているとしたら、
それは時間を節約するだろう。

・どうやってそれは時間をより少なくでなくより多く節約しそうなの
か? あなたが期待できるベストはプラマイゼロ(break even)だ。
ちょっとまずれば、あなたは、後ろに行ってしまう。(come out behind)

・あなたが"いつかこれが必要になるだろう”と考えている時、あなた
は”これは今日必要だ”とは考えていない。あなたは、まさに自分か
らゴールから離れた。明日を追っかけて、エラーを合成する(貯めこ
む?)(compound)な。

・ソフトウェアは80/20ルールに従う。80%の恩恵は20%の仕事から
来る。その単純な20%を見つけ、それを実行しなさい。

・調査によると、開発者は必要となるものを予測するのがそんなに
うまくない。現実のニーズを待ち、それに今対応する方が良い。

smalltalk コードは修正が極めて容易である。未来のためにdesignや
buildをする必要はない。進行は一番速くなる、もし今すべきことをちゃ
んとやれば : 未来は未来のためにとっておこう。

【一方で】
もし私が新しいオブジェクトにはまって(immerse)いたら、私は何かを
−遅れればより困難になる、なぜなら私がスピードについていけない
からだ−どうやって処理するか気が付くかもしれない。

・もしオブジェクトがとても複雑で後で修正が困難になりそうなら、それ
はまさに複雑過ぎる。単純化して新しい機能追加が容易になる様に
しなさい、でもその追加を今やってそれ(オブジェクト)をより複雑にし
ないように。

・注釈(クラスコメント、メソッドコメント)を加えてキーのアイデアを記述
しなさい。あなたの使命(mission)は問題が実際にそうであることに対
して最も速い進行をすることで、そうであるかもしれないか、そうなるか
もしれない問題に対してではない。

オリジナル http://www.xprogramming.com/
Copyright (c) 1999, REJeffries et al. (ronjeffries@....org)