Niftyの過去ログ集 - CRCカードの紹介
CRCカードの紹介
オブジェクト指向を導入するのに,CRCカードセッションを行うのがいいのではないか,という発言をしました.CRCカードなどの RDD (Responsibility Driven Desgin) は,なぜか日本では流行らない・・.XP で RDD も注目されるかなあとも思っているのですが.
01194/01194 BYI20012 まさーる RE:OOD-OOPを浸透させるには?
(10) 97/01/29 01:02 01178へのコメント
SAN さん、こんにちは。
>現在、私は部内にOOA-OOD-OOPを浸透させようと準備をしています。
>私自身がいままで、経験したことがないので、何をはじめたものやらと悩ん
>でおります。
僕はやったことがないのでどういう効果があるのかわからないんですが、CRC
カードなんてどうでしょう? たぶんOOを知らない人でもすんなり入っていき
やすいんじゃないかと思います。
CRCカードは、トランプよりちょっと大きめの紙にクラス名、メソッド、そ
のメソッドを実現するのに必要なクラスを書いて列挙したものです。これをクラ
スごとに何枚か用意して、一種のロールプレイングゲームのようなことをします。
まず、5人程度人を集めます。ソフトウェア仕様からクラスを抽出して何枚かの
CRCカードをつくり、各人に配ります。その後そのソフトウェアのユースケー
ス(シナリオ)を順番にシミュレートします。シミュレートしているときは、自
分が持つカードのクラスの担当となり、自分のクラスがアクティブになっている
ときは、カードを前に出して実際に処理をしたり、他人に処理を任せたりしてシ
ナリオを実行していきます。
シナリオを実行しながらメソッドを修正したり、クラスを追加したりして徐々に
クラスの設計を洗練させていき、最終的に全部のシナリオがうまくいくようにし
ていきます。
CRCカードについては、
"Using CRC Cards" Nancy M. Wilkinson,
SIGS books ISBN 1-884842-07-0
に詳しく書かれています。(呑舟さんとのやりとりを見たところこのコメントは
はずしてるかもしれませんが、こんなのもあるよってことで)
97/01/29(水) まさーる(BYI20012)
えらそうなこと書いてますが,実際に CRC カードセッションを行ったことは数回だけです^^;.そういう立場にいないので.
