こんにちは,菱友システムズ 山本です。
みつじさん,
はじめまして。山本と申します。よろしくお願いします。
>>結局、問題領域をどういった視点でみているかは、ぼくも、みつじさんも
>>まったく同じです。
>>UMLでの表現方法が違うだけ、ということだと思います。
>
>そうです。表現方法にこだわっているのです。
>あまり価値のないこだわりかもしれません。
>
>
>>動的分類を汎化を使い、<<動的>> というステレオタイプを使って
>>表現するのか、関連を使って表現するのか、どちらが良いか、
>>ということだとすれば、
>>やはり、結論は、好みの問題かなと思います。
>
>同感です。
私も,動的分類を汎化を使って《動的》と表現する方法は,
結構気に入っていて,良く利用させていただいています。
「動的」という言葉を目にするだけで,何となく動きがある
ように,私は感じてしまいます。
>>汎化を使ったときに、オブジェクト図を描けないという
>>ことですが、オブジェクト名で、
>>「バグ未処理:修正提案」のように表すとか、工夫すれば、
>>なんとか、表現できるような気もします。
>> # そういうことではないなら、指摘してください
>
>例えばパターン1のモデルは、クラス図自体が矛盾しているため、
>検証のためのオブジェクト図が意図したものにならないという意味で
>オブジェクト図が描けないということなのです。
>
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/24535bb37bf17a486b14b9c21ea6dd5b.jpg
>
>分類の軸が1つの場合は、ideiさんの提案でクリアできると思います。
>
モデルを拝見させていただきました。
私は,パターン1のモデルに多重分類《多重》で表現する事
で,みつじさんの思いは表現出来るのかな??って思っていま
す。オブジェクト図では,まさに「バグ未処理:修正提案」と
いうような感じで表す事ができるのかなと,思います。
詳しくは,児玉さんの「UMLモデリングの本質」を参照してい
ただければと思いますが,概念モデルでは,このような表現方
法も気に入っています。
#私の理解の確認も含めてお返事させていただいていますの
#で,もし,間違いがあれば,ご指摘いただければと思いま
#す。
--------
山本尚史
(株)菱友システムズ 京滋支社 システムG
shouji_yamamoto@....jp
児玉流メール道 2代目当主