┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┃ ■┃
●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部 ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
No.50 2004/06/23
■ I N D E X
┃
┣【Topics】☆祝☆「週刊オブジェクト倶楽部」50号!
┣【Topics】納涼イベント参加者、もうすぐ締切です。
┣【キーワード】知ってるようで分からないビジネスキーワード勉強会[10]
┣【ツール】Mavenではじめるプロジェクトドライブ[4]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 ☆祝☆「週刊オブジェクト倶楽部」50号!
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
2003年06月18日に第1号が発行されました「週刊オブジェクト倶楽部」ですが、
たくさんの購読者の皆さんに恵まれました。ありがとうございます。そして、
ナント!!!今週号が記念すべき50号になりました。パチパチパチー。
そこで、「週刊オブジェクト倶楽部」50号発行を記念して『オブジェクト川柳
コンテスト』を開催します。
あなたのオブジェクト指向にまつわるエピソード、オブジェクト指向について
日々思っていることを川柳にしてみませんか。
===開催概要===
■応募方法:以下の応募フォームにならって、editors@ObjectClub.jpまで
メールください。
■応募締め切り:7月6日(火)
■参加資格:特になし。
※「週刊オブジェクト倶楽部」の購読者以外の方も大歓迎!
■賞品:特選(1名)翻訳者サイン入り「リーンソフトウエア開発」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822281930/xp-jp22
入選(2名)書籍を予定
■審査方法:オブジェクト倶楽部内での投票を行います。
■応募フォーム
=====================================================================
お名前:
ハンドルネーム:
メールアドレス:
作品(5・7・5):
作品に関するコメント:
=====================================================================
※サンプル
=====================================================================
お名前:永和 太郎
ハンドルネーム:hiroshi
メールアドレス:xxx@ObjectClub.jp
作品(5・7・5):
オブジェクト
あぁわからない
オブジェクト
作品に関するコメント:
オブジェクト指向初心者が、いくらオブジェクト指向を勉強しても、
なかなかすっきりと理解できず、もがき苦しんでいる様子を表した
一句
=====================================================================
■応募に関する注意
・応募者本人のオリジナルの作品に限ります。
・二重投稿や、著しい類想類句の場合は受賞を取り消すことがあります。
・応募いただいた作品は、応募者本人の許可なくオブジェクト倶楽部のメルマ
ガやサイトにて公開します。
・作品、ハンドルネーム、頂いたコメント以外の個人を特定できる情報を公開
することはありません。
審査結果の発表は、7月9日(金)に行われるオブジェクト倶楽部のイベントの懇
親会内で行います。その後、オブジェクト倶楽部のサイトでも発表します。投
稿作品については、オブジェクト倶楽部のサイトで公開します。
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 納涼イベント参加者、もうすぐ締切です。
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
7月9日(金)に開催します、オブジェクト倶楽部納涼イベント。たくさんの参加
受付、本当にありがとうございます。まだ多少の余裕があります。受付登録ま
だのみなさん、是非お越しください。参加締切は1週間後の6月30日(水)。参加
費のお支払いもお忘れなく。告知サイトでは、講師陣によるワークショップ紹
介も勢揃いです。
詳細はこちら:http://www.ObjectClub.jp/event/2004summer
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1 s t ■━
■
┗【キーワード】知ってるようで分からないビジネスキーワード勉強会[10]
こんにちは、hiroshiです。今日は「PMBOK」の概要紹介とその内容の一部につ
いて触れます。
「PMBOK」とは「A Guide to the Project Management Body Of Knowledge」の
略です。プロジェクトマネジメントに必要な基礎知識を体系化したものです。
アメリカに本拠地を置く世界最大のプロジェクトマネジメント推進団体「PMI
(プロジェクトマネジメント・インスティチュート)」が策定しています。こ
の知識体系はプロジェクトマネジメントにおける事実上の国際標準となってお
り、多くの場所でその名前を聞きます。
「PMBOK」とはどういったものなのか。それは以下の2点について整理、規定さ
れているものです。
1.どのような段階を踏んでプロジェクトを進めるか
2.それぞれの段階でどのようなことを行えばよいのか
プロジェクト管理の段階として、「立ち上げ、計画、実施、統制、終結」の5
段階を設定しています。行う内容を「スコープ、タイム、コスト、品質、人的
資源、コミュニケーション、リスク、調達、統合」という9項目に分けて詳細
に規定しています。これより、PMBOKとはプロジェクトの各段階において、ど
のようなことに注目していけばいいのかというマニュアルであると考えられま
す。それでは、その中のスコープとはどのような事を指すのでしょうか。
スコープとは直訳すると「視野」や「範囲」を示す言葉です。ですから、プロ
ジェクトマネジメントにおいては、そのプロジェクトで実施すべき内容の範囲
を定義したものといえます。実施すべき内容の範囲とは2つの意味を含んでい
ます。下記に示します。
1.プロダクト・スコープ→成果物の内容を定義したもの
2.プロジェクト・スコープ→
その成果物に対して当該プロジェクトがどのような作業を含むか
1.で示すとおりプロダクト・スコープとは、システム開発でいうと、どのよう
なシステムを作るかを決めたものを言います。顧客と「何を作るのか?」とい
う視点で顧客要求をビジネスの目的、その目的をどのように実現するかを設計
し、さらにそのためにどのような機能が必要かを要件として整理していくこと
だと考えられます。顧客に対してシステムに求める機能を出来るだけ詳細に記
述し、ベンダーとユーザーの双方でプロダクト・スコープに対する合意を取る
ように努力するしかありません。
2.で示したプロジェクト・スコープとは作るものに対して品質、費用、納期な
どの面から、プロジェクトの目標やプロジェクト全体のアクションを決めてい
くことと考えられます。プロジェクトの目標は、できるだけ定量化して表現す
ることが望ましいです。プロジェクト・スコープを正確に見積もる為に、PMBOK
では費用、スケジュール、品質に関する達成目標の基準値を明確に文書化する
ことを薦めています。
このように、PMBOKとは、プロジェクトマネジメントに対する根底の基礎知識
をまとめたものです。それを活用し、いかに自社の管理方法として昇華してい
くかにミソがあるように感じます。開発手法だけでなく、このような管理手法
に目を向けてみるのも面白いかもしれません。さらに深いプロジェクト管理に
関しては、事務局長のプロジェクトマネジメント入門を参考にして下さい。
(hiroshi)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?D001+9+0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?D001+9+1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?D001+9+2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2 n d ■━
■
┗【ツール】Mavenではじめるプロジェクトドライブ[4]
第4回 サイトレポートを使ってみる[1]
今回よりWebでの連載になりました。メルマガには記事のダイジェストのみ掲
載することになります。今後ともよろしくお願いします。
http://www.objectclub.jp/technicaldoc/tools/maven/maven04/
■ サイトレポートを使ってみる。
前回は、サンプルプロジェクトに対して基本的なゴールを実行してみました。
今回はプロジェクトの各種レポートを生成するサイトレポートの出力のための
設定と、レポート作成について解説します。
Mavenで管理するプロジェクトは、POM(Project Object Model)にモデル化され
ています。サイトレポートはPOMに関連する情報、及び成果物をレポートとし
て生成したものです。プロジェクトは、プロジェクト自体の属性(名前、目的、
組織、開発者、メーリングリスト)と、プロジェクトの成果物が刻々と変化し
ています。
サイトレポートは、変化するプロジェクトのスナップショットとして、プロジェ
クトを様々な角度から表現します。
レポート生成のための設定、個々のレポートの解説などを掲載しています。ま
た実際に生成のために使用した設定ファイルや、レポート自身も入手できるよ
うにしています。
(懸田)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?B003+3+0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?B003+3+1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?B003+3+2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3 r d ■━
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
今週は「在宅勤務ですか?」のホントのところ。
システム業界というと、在宅で仕事をしている人が多いイメージですよね。
実際に在宅勤務している方はどのくらいいるのでしょうか。皆さんの投票、
お待ちしております。
はい。そうです。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+0
ほぼ在宅勤務です。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+1
ときには在宅で仕事をするときもあります。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+2
いいえ。毎日会社にこもっています。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+3
客先に常駐中、囚われの身なんですぅ。。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+4
現在出社拒否中です。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+5
それは秘密です。
http://www.ObjectClub.jp/cgi-bin/question.cgi?Z001+15+6
ちょっと語らせて!
editors@ObjectClub.jp まで詳細を!!
アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「御自身のWeb Site、またはホームページをお持ちですか?」の結
果は公開中。是非ご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記
こんにちは、編集人です。
夏に向けて、いろんな新商品・限定商品が発売されています。お菓子、携帯、
ビール、清涼飲料水。あと女性だと化粧品なども気になるところですよね。最
近のオブジェクト倶楽部編集室は、新しい清涼飲料水の話題で盛り上がってい
ましたよ。
みなさんはどんな新商品に興味がありますか?
今週の強引な一言
*** 三人寄れば文殊の知恵(ことわざ)***
ペアプログラミング中につまったらもう一人呼んできて、討論をするとぱっと
先が見えることがあります。それでも解決策が見つからない場合は、気分転換
してみるのもよいでしょう。(めぐみ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.objectclub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
■ 編集代表:平鍋 健児
Copyright (c)2003-2004 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.