Date:  Wed, 10 Sep 2008 16:55:17 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 2008-34号】
X-Mail-Count: 00259

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                          No.250 2008/09/10

■ I N D E X
┃
┣【Topics】Agile2009へ行こう!第1回ミーティング開催のお知らせ
┣【プログラミング】オブジェクト指向言語:JavaScript入門 [1]
┗【イベントレポート】「XP祭り2008」参加レポート [前編]

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━━
 〇 Agile2009へ行こう!第1回ミーティング開催のお知らせ
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

今年8月に行われたAgile2008、ここに参加したTeam Goyattom主催による、
来年のAgile2009に関心がある人向けのミーティングが開催されます。
参加して発表したい!という人から、参加者の生の声を聞いてみたい、という
人まで、関心がある人はぜひお越しください。来年はシカゴらしいですよ。

 日時:9月19日(金) 18:50〜
 場所:ゲートシティ大崎ウエストタワー 3F大型ビジョン前集合
       大崎駅から直結したフロアです http://www.gatecity.jp/access/

詳細、申込はこちらです http://mywiki.jp/goyattom/Agile2009/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【プログラミング】オブジェクト指向言語:JavaScript入門 [1]

● はじめに
オブジェクト倶楽部のIENAGAです。
前回までRuby/RSpecの連載を行っていました。突然ですが、思い切って視点を
変えて、JavaScriptについて学習していきたいと思います。しばらくJavaScript
を勉強した後で、またRuby/RSpecの連載を再開する予定です。

● Testing Framework
いぶし銀のプログラマは、プログラミング言語を学習する際は、"Hello World"
を試した次に、ユニットテストを試すそうです。
私もそれにならい、簡単なケースのテストの書き方を確認したいと思います。

JavaScriptにもいくつかTesting Frameworkがあります。

JSUnit: 定番xUnitのJavaScript版。
http://www.jsunit.net/

Test.Simple:「ok(..)」等、シンプルなAPIが特徴的
Test.Moreもある
http://www.openjsan.org/doc/t/th/theory/Test/Simple/0.21/lib/Test/Simple.html

J3Unit: JUnit、Jettyを使ったTesting Framework
http://j3unit.sourceforge.net/

JSSpec: RSpecの様なの表記のBDD Framework
http://code.google.com/p/jsspec/

JSpec: 同じくRSpecの様な表記。リンク先tester.html2を参照すると
matcherの拡張をサポートしている模様
http://github.com/wycats/jspec/tree/master

screw-unit: 同じくRSpecの様な表記。
http://github.com/nathansobo/screw-unit/tree/master

QUnit: JavaScriptライブラリのjQueryで利用されていたものが独立したプロ
ジェクトに
* http://docs.jquery.com/QUnit

今回は、JSSpecを使ってみます。

● 手順
1. JSSpecをダウンロードと解凍
下記のページのFeatured Downloads:からダウンロードします。
執筆時点では、「JSSpec20080107.zip」です。
 http://code.google.com/p/jsspec/
任意のフォルダで解凍してください。
構成は次のようになっています。
 JSSpec20080107
   - COPYING
   - demo.html
   - deff_match_patch.js
   - JSSpec.css
   - JSSpec.js

2. 新規にテスト実行用のファイルの追加
JSSpec20080107以下にHelloWorld.htmlファイルを追加し次の内容を記述します。
-- JSSpec20080107/HelloWord.html
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"; xml:lang="ko">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=UTF-8" />
<title>Hello World</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="JSSpec.css" />
<script type="text/javascript" src="diff_match_patch.js"></script>
<script type="text/javascript" src="JSSpec.js"></script>
<script type="text/javascript">// <![CDATA[

// Your spec goes here
describe('Plus operator', {
  before_each : function() {hw = "Hogehoge"},
  'should concatenate two strings': function() {
     value_of(hw).should_be("Hello World");
  }
})

// ]]></script>
</head>
<body></body>
</html>
-----

"Hogehoge"と一部でたらめに記述しています。

3. 作成したHelloWorld.htmlを実行してRedを確認
作成したファイルをIEやFirefox等で開きます。
Redが表示されれば、OKです。

4. 修正しGreenを確認
"Hogehoge"と記述された箇所を"Hello World"にします。

-- JSSpec20080107/HelloWord.html
...
  before_each : function() {hw = "Hello World"},
...

修正を保存した後にもう一度ブラウザでHelloWord.htmlを開きます。
Greenが表示されれば、OKです。

● 終わりに
JSSpecでHello Worldを確認するプログラムを書きました。
JSSpecの表記の詳細は、次をご覧ください。
http://jania.pe.kr/aw/moin.cgi/JSSpec/Manual

メルマガの今後の展開として、JavaScriptの文法やjQueryといった
ライブラリを調べていく予定です。(IENAGA)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0013-00&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0013-00&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0013-00&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■━
■
┗【イベントレポート】「XP祭り2008」参加レポート [前編]

こんにちは。オブジェクト倶楽部のこんぴろです。
先日9月6日(土)に「XP祭り2008」が練馬公民館ホールで開催されました。その
レポートを、ライトニングトークス[前編]と、講演・発表等の[後編]の二回に
分けてお届けします。

● XP祭り2008のテーマは「LT五輪」
私は今回初参加だったのですが、総勢16組のライトニングトークス(LTと略す)
が行われました。その他、Agile2008参加レポートとその再演、その他事例紹介
として、デコブログの開発事例や、EM ZERO編集長の野口さんのセッションがあ
りました。
EM ZEROとはITエンジニアのためのフリーペーパーで、XP祭り2008では、EM
ZEROの第1号が配られていました[*1]。前回のオブラブ夏イベントでは、EM
ZERO第0号『ソフトウェア開発にはもっと愛が必要だ』が配られました。既にお
持ちの方も多いと思います。第1号もぜひ欲しいという方は、山手線田町駅にあ
る「鳥一代」[*2]というお店で配られているそうです。鳥一代はサムゲタンの
おいしいお店で、オブジェクト倶楽部メンバーもよく利用しています。EM ZERO
を貰いに立ち寄った際、「あれ?見たことのある人がいるぞ?」となった場合
は声をかけて一緒に飲むのもいいんじゃないでしょうか。っと、いきなり脱線
してみました。そろそろレポートに戻ります。

● LT五輪
LT五輪の枠で喋ったのは総計14組でした。しかし、祭りの開始時に倉貫義人代
表と、LT五輪後に日本Rubyの会会長の高橋征義さんからもLTがあったため、XP
祭り全体では16組がLTを行いました。また、オブジェクト倶楽部のドラ娘も出
張です。今回は審査があったからでしょうか。他のLTと比べてドラ娘の出番が
少ないような気がしました。
これまでのLTでは、審査制度というものを見かけたことがありませんでした。
しかし、今回のXP祭りでは、審査員5人がLTを見て、点数をつけ、オリンピック
さながら金銀銅のメダルを授与するという形式で行われました。すべてのLTを
紹介するのは難しいので、今回は受賞したLTについてレポートします。

★ 金メダル 足立久美(ひさよし)さん
   50代からはじめたアジャイル

名前からだと女性だと思ってしまいますが、男性です。まずLTの最初で自分の
名前を引き合いにだし、よく女性に間違えられるんだよ、小学校のころなんか
男子名簿に自分の名前がなくって…。と言った感じで観客の心を掴んだあと、
KPTを自社の正式な帳票として登録し、使い始めるなど、アジャイル開発をして
みてよかった点を積極的に取り入れ点や、50代になっても学習を続ける点が高
得点となりました。
受賞後、アジャイル開発の一番よい点はどこですか?とお伺いしたところ、
「CMMやISOなどのプロセスはプロセスやツールが先行しすぎて無機質になって
いる。アジャイルの世界は心で活動を進める点がすばらしい。また、KPTやマイ
ンドマップはかゆいところに手が届くツールで、ずっと前から欲しかった。こ
れに出会えてよかった。」とおっしゃっていました。

★ 銀メダル GARAPONさん
   保守と愛とxp[*3]

保守は「結婚」と似てる。だから保守にも愛が必要だというLTでした。詳細は
ぜひリンク先をご参照いただきたいのですが、みごとだったのは、LTの最初に
プレゼンテーションソフトが不調で、2枚めのスライドで固まってしまったので
すが、それに慌てることもなく、言いたいことをきちんと伝えられていました。
審査員からは結婚における愛の大切さのほうにも共感を覚えられていました。

★ 銅メダル 渋川よしきさん
   小悪魔エンジニア[*4]

EM ZERO編集長の野口さんから雑誌業界は不調という話が出ていましたが、そん
な中、部数を増やしている雑誌があります。それが「小悪魔ageha」。キャバク
ラ嬢のための情報紙です。それに気づいた渋川さん、それをIT業界の活性化に
活かせないか?というのが今回のLTです。
こちらも詳細はリンク先を参照いただきたいのですが、着眼点のすごさとXPJUG
スタッフの渋川さんから発表という意外さが個人的にビックリしました。

XP祭り2008で発表されたスライドは、下記のリンク以外にもSlideShare[*5]に
上げられています。

次回は[後編]としてXP祭り2008で行われた講演・発表についてのレポートをお
届けします。お楽しみに!(こんぴろ)

[*1] http://www.manaslink.com/emzero.html
[*2] http://www.toho-e.net/
[*3] http://d.hatena.ne.jp/GARAPON/20080906/1220715659
[*4] http://sky.ap.teacup.com/shibu/57.html
[*5] http://www.slideshare.net/tag/xp%E7%A5%AD%E3%82%8A2008
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=H003-49&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=H003-49&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=H003-49&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■ 
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「オブラブカレンダー使ってる?」のホントのところ。
オブジェクト倶楽部で毎年作成している、オブラブカレンダー。冬イベントで
ノベルティとしてお渡ししたり、電子データを公開したりしているのですが、
みなさま、使ってくださってますでしょうか・・・?今年もカレンダー作成の
時期になり、スタッフ一同頑張っております!「こんな工夫があるといいな」
といったご意見がある方は「ちょっと語らせて!」で教えてください♪

  もう2年以上使っています!
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=0
  2008年度になって初めて使っています。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=1
  使ったことはないけど見たことはあります。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=2
  2009年度から使いたいです。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=3
  もらったけど使ってないです・・・。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=4
  それは秘密です。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=215&choice=5
  ちょっと語らせて!
     詳細をこのメールに返信ください!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「会議の平均時間は?」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vol214/PlonePopoll_results2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人のナガタユウコです。先週あるパーティに出席したのです
が、参加者は女性だけのパーティだったらしく、そこには800人以上の女性が!
同性とはいえ、普段女性の少ない職場で働いている身には圧巻でした。そして
その翌日、XP祭り2008に参加したのですが、同様のイベントに参加していつも
実感するのは、やはり男性が多い業界なのだなぁということ。私は男らしい性
格なのであまり苦ではないのですが、この業界における、女性ならではの悩み
や不満は、やはりあるのではないでしょうか。女性のみなさま!共に頑張りま
しょう(´- `*)

今週の強引な一言
*** 師走女の化粧には山の神も怖がる(ことわざ) ***
忙しまぎれに化粧をするので師走の女性の化粧はすさまじいこと。忙しいと、
つい身の回りのことがおろそかになったりしますよね。自分では気がつかなく
ても、周囲の人は意外と見ているのかも。忙しくても身だしなみに気をつける
余裕を持って、周囲の人にとっても自分にとっても、気持ちよく仕事できるよ
うにしたいものですね!・・・と、社内でいつもスッピンのナガタが言っても
まったく説得力がないですが><
出典参考:故事ことわざ辞典 東京堂出版 (ナガタユウコ) 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
Copyright (c)2003-2008 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.