┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┃ ■┃
●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部 ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
No.218 2008/01/16
■ I N D E X
┃
┣【Topics】Developers Summit 2008 オブジェクト倶楽部も参加します!
┣【Topics】JaSST'08 Tokyoで、アジャツールの懸田が講演します!
┣【プログラミング】ちょっと役立つCSSのお話
┗【PF】たまには仕事に役立つコミュニケーションのヒント [15]
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 Developers Summit 2008 オブジェクト倶楽部も参加します!
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
技術者コミュニティとの連携から生まれた総合ITコンファレンス
◇◆ Developers Summit 2008 (デブサミ2008)◆◇
◆2月13日(水)・14日(木)開催!◆会場:目黒雅叙園 ◆主催:翔泳社
▼無料の70セッションは完全事前登録制!お申込はこちら▼
http://codezine.jp/devsumi/2008/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆越境しよう!コードで世界を変えよう◆◇◆◇◆◇◆◇
今回のデブサミでは、世界を変えることができる力(=コードを書く力)を
持つデベロッパーにとって「世界で活躍することは決して垣根の高い話では
ない!」ことを、最新のテクノロジーや開発手法、そしてコミュニティの可
能性とパワーを通して、お伝えできればと思います。
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 JaSST'08 Tokyoで、アジャツールの懸田が講演します!
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
2008年1月30日〜31日開催のソフトウェアテストシンポジウム2008東京にて、
アジャツールの懸田が講演します。
昨年のベストスピーカー賞を受賞した、バグレゴの話のその後が聞けます。
●詳しくはコチラから
http://www.jasst.jp/archives/jasst08e/session.html#b2-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ━
■
┗【プログラミング】ちょっと役立つCSSのお話
いやぁー、一年がたつのは早いですね。このメルマガが発行された朝2時に
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2008でスティーブ・ジョブス氏が
基調講演を行いました。ライブチェックされた方はいらっしゃいますか?私は
眠い目をこすりながら頑張りました。昨年の話題はiPhone一色でしたが、先日
こっそりとMac Proがグレードアップしたので、それ以上のサプライズ、
One More Thingがあるのでは?と期待していました。
Leopard、iPhone、iTunesに続きいよいよ「There's something in the air」が。
そして噂の「MacBook Air」の出番です。う・薄い、ここ何年も噂で終わってき
た軽量ノートですが、待ちに待った登場です。しかしポチっと気軽に行きたかっ
たのですが、先日、車が壊れてしまったので、財布の事情が許してくれなそう
です・・・
さて、今回はFlex2シリーズを一回お休みしまして、ちょっと役立つCSSの話を
したいと思います。
Internet Explorerが7になり、簡単なページでは徐々にクロスブラウザ対応が
必要なくなったのですが、それとは裏腹に、Web上でのデザインはAjaxなどの対
応でより複雑になってきています。複雑さに比例して今まではあまり使わなかっ
たスタイルや、要素までの参照パスなどの記述といった面で、クロスブラウザ
対応が難しくなってきているのが現状です。
すべてのブラウザがCSS3、Acid2[*1]に準拠した標準的なものになるのは、まだ
しばらく時間がかかりそうです。IEなら8、Safariは3など次のバージョンまで
待たなくてはいけません。
そしてクロスブラウザ対応でいつも頭を悩ますのが、IEへの対応です。
IEは7になってCSS2への対応状況が変化しました。そこでIE6とIE7の両方で見た
目を確認するなど、より大変な作業が発生しています。これまではIEハックと
呼ばれる様々な手法が取られてきましたが、セレクタ系のIEバグを使ったハッ
クはIE7では解除されてしまうため、表示が崩れるといった問題に遭遇された人
もいると思います。今堅実なのは、スタイル名の前に_(アンダースコア)を付け
る、アンダースコアハックや、XHTML上のコメントタグで、
<!--[if IE]>
<link type="text/css" rel="stylesheet" href="/css/ie.css" />
<![endif]-->
のように記述してIE用のスタイルをリンクさせる手法です。
こうしてIE用のスタイル定義すれば良いのですが、今回はIE6やIE7で不足して
いるスタイル記述を補足する便利なスクリプトを紹介したいと思います。
それがIE7.jsです。IE7.jsはdean.edwards氏[*2]によって開発されていて、現
在はIE8で予定されている記述にも対応を広げて、IE8.jsとして展開されていま
す。対応状況はWebサイト
http://code.google.com/p/ie7-js/
内のDemoを見るとわかりますが、IEでは手の届かなかった各種スタイルに対応
しています。
通常Webサイトをデザインしていくときは、CSS2準拠のブラウザ、例えば
Firefoxや、Operaなどで表示を確認してから、IEで表示してみて、表示が崩れ
る箇所をIEハックしていく、という手順だと思います。そこでIEで表示確認す
る前に、このIE8.jsを入れてみて表示を確認してみれば、IEハックすべき箇所
が減ることが期待できます。
例えば透過PNGやmax-widthのように、これまで個別のJavaScriptライブラリで
対応できていたものから、::afterや::beforeセレクタを使いたい場面などで
役に立つはずです。特にセレクタはIE非対応のため、仕方なく適用を諦めて、
JavaScriptで無理やり同じような動きを再現していたこともあったでしょう。
IE8.jsはまだベータ版ですが、試してみる価値が大いにある内容となっていま
す。
IE8.jsを使ってもうまく解消できないのが、tableのヘッダーを固定して、明細
だけをスクロールさせたい場合です。Firefoxなど一部のブラウザはCSS3の実装
を先取りして、thead、tbodyを分けることで、tbodyだけをスクロールできます
が、IEではそういう訳にはいかず、様々なテクニックが紹介されてきました。
また多くのJavaScriptライブラリも提供され、一旦記述したtableを再構成する
など簡易な記述でできても、tableそのものが大きいとものすごく遅い!という
問題もありました。しかしここでもIEのバクを利用することで、tableを2つ作っ
たりJavaScriptのライブラリを使わなくても、良い方法があるのです。
それが、「Pure CSS Scrollable Table with Fixed Header」で紹介されていま
す。
http://www.imaputz.com/cssStuff/bigFourVersion.html
ちょっと工夫が必要ですが、難しい話ではありません。
・tableの外にdivを付ける
・IE用にスタイルシートを定義する
の2点だけです。
つまりXHTMLでは
<div class="tableContainer">
<table>
<thead class="fixedHeader">
・・・・
</thead>
<tbody>
・・・・
</tbody>
</div>
のようになり、IE用のスタイルシートでは、
div.tableContainer {
clear: both; /* floatをクリア */
height: 285px; /* 表が見える範囲の高さ */
overflow: auto; /* はみ出た部分はスクロール */
}
div.tableContainer table {
float: left; /* テーブルはフロートにする */
}
thead.fixedHeader tr,
thead.fixedHeader th {
position: relative; /* THEADは相対位置で */
}
のようにします。[*3]
すると、あら不思議Firefoxなどと同様にtbodyの中だけがスクロールします。
これならJavaScriptや特別なレンダリングをすることなく、(ほぼ)CSSだけで
ヘッダーを固定した表を作ることができます。
どうでしたか?今回のTipsは。CSSの未来を先取りして、既存のブラウザで動か
すようなギミックは今回紹介した以外にもまだ結構多くあります。今回はその
中でもIE以外ではできるのに、IEができない、というところに注目して紹介し
ました。また機会があれば、他のものも紹介していきたいと思います。
(きしだ)
[1]:Webブラウザやオーサリングツールにおけるウェブページのレンダリング上
の問題点を特定するためにWaSPが作成したテストケース。スマイリーマーク
がキレイに表示されると、合格していることがわかる。クロスプラットフォ
ーム対応のブラウザではOperaが初めて合格した。
[2]:フリーランスのプログラマ & Webデベロッパー
http://dean.edwards.name/
[3]:これ以外の記述はFirefoxなどでtbodyをスクロールさせる場合と同じです。
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0012-2&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0012-2&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E0012-2&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ━
■
┗【PF】たまには仕事に役立つコミュニケーションのヒント [15]
問いを立てる能力を伸ばすには?
2008年、初の記事です。今年もどうぞよろしくお願いします!上田雅美です。
●ひとつ抜きん出た先輩に学んだ問い
かつての職場の先輩のSさんは、ベテランのSE。すごいと思っていたのは、Sさ
んのテストに対する考え方や発想。Sさんの提案だというだけでなんだか周囲が
納得してしまうような(オーバー!?)、そのぐらい素晴らしいスキルと経験を
持った先輩でした。
私があるときテストパターンを作ろうと思ったとき、自分自身が「本当にこれ
で大丈夫か自信がもてないな」と行き詰まり、Sさんに相談に乗ってもらいまし
た。そこでSさんは、私にいろいろな質問をしてくれました。
質問をされてみるといろいろなことに気がつきます。未熟な私には到底考えが
及ばないような視点からの質問でした。
テストパターンは何とか出来上がり、テスト期間は計画より短く、それでいて
精度の高いテストを行うことができました。
そういった考えはどこから来るのか?興味を持ってSさんに聞いてみると、「経
験と学習」だと教えてくれました。
そのときには「やっぱり経験がちがうよな〜。」と単純に思うばかりでしたが、
たまたまその直後に村上龍さんの講演会に参加して、Sさんの言葉が腑に落ちま
した。
「解を見つける能力より、まず問いを立てる能力がなければならない」
ひとつ抜きん出た人たちを観察すると、確かに自らに問いかけをし、答えを見
つけることを自然にやっていることに気がつきます。
では、問いを立てる力はどうすれば伸ばすことができるのでしょうか?
●問いを立てる力はどうすれば伸ばせるのか?
私はその後、また同じような仕事をするときにSさんがした質問を思い出して
やってみました。Sさんのような発想で質問を作ることは難しかったので、せ
めてもと思い考え出したのが「思い出し質問流用作戦」です。
プロジェクトや内容が変われば同じ質問が使えないこともありますが、それで
も想像以上に広く応用できることがわかりました。
特に質問はセリフとして残るので、箇条書きしてあるメモがあるだけでも使う
ことができます。ぜひ皆さんもいい視点の質問をセリフとしてたくさん残して
みてはいかがでしょうか?また、考え方や視点についてほかの人に教えるとい
うのは、なかなか難しい!そういうときに、S先輩のような質問を使った指導の
方法もありますね。おススメです。
昨年「質問思考の技術」(マリリーG.アダムス著)[*1]という本を読みました。
「学習者の質問」ということで具体的な質問が紹介されています。
窮地に立った主人公が「学習者の質問」を身につけることによって考え方が変
化し、ピンチを切り抜けるという物語です。中には質問のセリフがたくさん紹
介されているので、「そんな風に質問作ればいいんだ」ということがよくわか
ります。例えば
・私はなにを望んでいるのだろう?
・私はどんな選択ができるのだろう?
・私はどんな思い込みをしているのだろう?
・私はなにに責任を持つべきだろう?
・ほかにどんな考え方ができるだろう?
・相手はなにを考え、なにを感じ、なにを必要とし、なにを望んでいるのだ
ろう?
・私はなにを見落としているのか、あるいは避けているのだろう?
・私はこの人(状況、失敗、成功)からなにを学べるだろう
・(私自身に、相手に)どんな質問をするべきだろうか?
・どんな行動をとることがもっとも論理的だろうか?
・これをどうすればWin-Winに変えられるだろうか?
・なにが可能だろうか?
こんな感じです。
質問がたくさんセリフとして残ると、そのときの状況に合わせて質問を使うこ
とができます。それが自然に思考の中でやれるようになってくると、使いこな
すという領域にはいってくるのではないでしょうか?
まずは、ストックをたくさん作るところから。
●おわりに
「プロフェッショナル 仕事の流儀」(NHK)の茂木健一郎さんの質問も、学習
者の質問だと思います。好奇心に満ち溢れ、インタビューという対話を通して
何かを学ぼうとしている嬉々とした印象を感じます。どうやるかを学ぶという
よりも、どう発想するのか?に興味があるのですね。周囲の先輩や上司だけで
はなく、よい問いを立てられる人は沢山います。質問のフレーズをメモしてみ
ることから、ひとつうえの質問をマスターしてみるのはいかがでしょうか?
(上田雅美)
[*1] : http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4887593791/xpjp-22
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-14&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-14&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-14&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
今週は「英語できますか?」のホントのところ。オブラブスタッフの何人かは
TOEICを受けたようです。読者の皆さんの中にも、受けた人はいらっしゃいます
か?そろそろいっちょグローバルに!という人も、そうではない人も。みなさ
ん英語はどうですか?
からっきしで、さっぱりです。興味もありません。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=0
ぜんぜんできませんが、これから頑張る予定です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=1
辞書などを使って、ちょっと頑張れば・・・
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=2
日常会話や簡単な文章の読解程度。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=3
さほど困らないぐらいにはできますよ。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=4
英語だけではなく、複数の言葉を操っちゃいますよ。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=5
それは秘密です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=184&choice=6
ちょっと語らせて!
詳細をこのメールに返信ください!!
アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「手帳を使っていますか?」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vol183/PlonePopoll_results2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記
こんにちは、編集人です。e-learningをやっているのですが、さっぱりモチ
ベーションが上がらずに進んでいません(涙)やっていらっしゃるみなさんは、
モチベーションを維持するために何か工夫をしていますか?毎日少しずつと
わかっていることこそ難しいですね。よい方法があったら、ぜひ教えてくださ
い。よろしくです。
今週の強引な一言
*** 果報は寝て待て(ことわざ)***
幸運は運によるもので、人力ではどうすることもできないから、あせらずに時
期を待てばよいという意味。朝なかなか寒くて布団から出られないのですが、
先に起きた家族が暖房を入れてくれていたときにしみじみ感じます。
出典参考:故事ことわざ辞典 東京堂出版
(上田雅美)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
■ 編集代表:平鍋 健児
Copyright (c)2003-2008 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.