┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┃ ■┃
●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部 ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
No.171 2007/01/17
■ I N D E X
┃
┣【Topics】人気コーナーライトニングトークスを、YouTubeにて公開!
┣【プログラミング】Rubyで進むオブジェクトの道[19]
┣【PF】たまには仕事に役立つコミュニケーションのヒント[6]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
〇 オブラブクリスマスイベント
人気コーナーライトニングトークスを、YouTubeにて公開!
〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・
オブラブイベント屈指の人気コーナーであるトークスを、YouTubeにて公開しま
した。あの感動をもう一度!
●司会者からの説明
http://www.youtube.com/watch?v=UPZrKJACmTY
●NPO国際ファシリテーション協会 本間直人 さん
http://www.youtube.com/watch?v=ejhvQCwm8Yo
●ソフトウェア開発における言霊の呪縛
(アジ ャイルプロセス協議会 高橋雅宏)さん
http://www.youtube.com/watch?v=3ybznnQnM8w
●角野 泰次 さん
http://www.youtube.com/watch?v=y4hCMhqUjig
●和田 卓人 さん
http://www.youtube.com/watch?v=aKKqEil4H6M
●福井コンピュータ 小島 さん
http://www.youtube.com/watch?v=e03f5cMQfvc
●E2P さん
http://www.youtube.com/watch?v=enk15W2LKbM
●あまのりょー さん
http://www.youtube.com/watch?v=YKIChSf18bA
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1 s t ■━
■
┗【プログラミング】Rubyで進むオブジェクトの道[19]
■今日のお題
Hashは、任意のオブジェクトをキーにして、任意のオブジェクトに1対1の関連
付けを行うことができます。
今日は、Rubyのソースコードで時々見かけるいくつかのHashの表現方法をさくっ
と紹介します。
■Hash生成 (基本編)
基本となるHashの生成を順番に見ていきましょう。
ひとつ目は、Stringをキーに使う表記です。
config = Hash.new
config["host_name"]= "localhost"
config["port"]= "8080"
p config["host_name"] # => "localhost"
p "host_name".class # => String
ふたつ目は、Symbolをキーに使う表記です。シンボルとは名前の先頭に:(コロ
ン)を付加して表現します。
config = Hash.new
config[:host_name]= "localhost"
config[:port]= "8080"
p config[:host_name] # => "localhost"
p :host_name.class # => Symbol
みっつ目は、Hashリテラルを使う表記です。Hashリテラルは、{:key =>"value"}
という表記を行います。
config = {
:host_name => "localhost",
:port => "8080"
}
p config[:host_name] # => "locahost"
■Hash生成 (Rubyイディオム編)
最後に、人気上昇中のWebアプリケーションフレームワークであるRuby on Rails
で、よく見かける{}省略の表記方法を紹介します。
以下のようなHashを引数に期待するメソッドの定義があるとします。
def do_something(config)
puts config[:host_name]
puts config[:port]
end
上記メソッドの呼び出しには、Hashリテラルをインライン展開した、以下のよ
うな記述ができます。
do_something({:host_name => 'localhost', :port => '8080'})
実は、Hashを引数とするメソッド呼び出しには、{}すらも省略したスタイルで
記述することができます。
★注意: 複数の引数のメソッドを{}省略で呼び出す場合は、最後の引数がHash
の場合に限って{}の省略が可能です。
{}を省略すると、上記メソッド呼び出しのコードは、以下のように記述できます。
do_something(:host_name => 'localhost', :port => '8080')
この表記法は、Rails時代のHashの使い方として押さえておきたいイディオムです。
■終わりに
今日は、いくつかのHashの表記方法について触れました。
では。(IENAGA)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E006-18&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E006-18&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=E006-18&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2 n d ■━
■
┗【PF】たまには仕事に役立つコミュニケーションのヒント[6]
- 「なぜ?」をきちんと説明しよう。
●お正月のできごと
読者の皆さんはおせち料理を召し上がりましたか?おせち料理のはじまりは、
江戸時代になるそうです。神様にお供えするという意味もあるそうですが、い
つも料理している人が正月三が日ぐらい休めるように、という優しい意味もあ
るんですね。
それで年末に作ってお重に詰めておくようになったそうです。また、三が日に
包丁などの刃物を持つのは縁起が悪いという言い伝えもあるようです。
おせち料理がコミュニケーションのヒントというわけではありませんが、私は
子供の頃からあまりおせち料理が好きではありません。今もどちらかといえば、
進んで「食べたいな」とは思いません。
しかし、なぜか一通りを口にするのは、どうしてでしょうか?
●意味がある
おせち料理に入っているものは、お正月の間いただくことができる保存食です。
しかし、こぶ巻きは「喜ぶ」に通じるから“こぶ”巻きというように、それぞ
れ縁起の良い意味があります。家族が1年間元気で幸せに暮らせるようにと、い
ろいろ考えられているのですね。
不思議なもので、意味や由来が解ると箸がすすみ、美味しくいただくことがで
きます。「腑に落ちる」の「腑」という字は、「五臓六腑」の腑から来ている
そうですが、消化吸収をするための臓器に落ちるかのように、自分自身が頭や
気持ちの中でいかに納得ができているかどうか?ということが、人間の行動に
対して大きな影響を与えているのではないでしょうか?
●説明をしてみよう
コーチングをしていて、クライアント(対象者)自身が「今度は、資格試験に
チャレンジしてみます。」「今週中に資料を仕上げます。」と自らに課題を出
したとしても、なかなか行動に結びつかないときがあります。フォローもなか
なか気まずい!(本音)
よくよく話を聞いてみると、「会社で決まったことだから。」「スキルとして
必要だから。」といったように、自分自身が心から納得しているわけではない
んですね。
なかなか行動が起こらない背景には、「腑に落ちていない」が潜んでいるかも
しれません。
自分自身でも引き起こりやすいできごとです。相手がいれば、なおさらのこと
ではないでしょうか?そこで、「なぜ、それが必要なのか?」ということを、
自らがゆっくり考える時間や、行動を必要とする人にきちんと説明することが
大切です。
●まとめ
つい忙しさにかまけて、メールで誰かに仕事を依頼することはありませんか?
または、短い時間にこちらが伝えたいことだけを伝えて終わりにしてはいない
でしょうか?
近年では上司や役割といった権威だけでは、指示に従うことに納得がいかない
ようです。「なぜ、それをやるのか?」「やることによって、どんな価値があ
るのか?」を言語化することによって、はじめて人は納得をし行動をするので
す。今年はもっとゆっくり時間をかけて、「slow communication」を心がけて
みてはいかがでしょうか?(上田雅美)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-5&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-5&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M003-5&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3 r d ■━
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
今週は「おみくじ引いた?」のホントのところ。私は初詣に行きましたか?毎
年近所の神社に行きますが、今年のおみくじは「吉」でした。もしかして、オ
ブジェクト倶楽部を応援してくださる皆さんの運勢が、コミュニティー運営に
影響があったりして?!皆さんは何が出ましたか?
大吉。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=0
中吉。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=1
吉。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=2
小吉。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=3
末吉。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=4
凶。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=5
大凶。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=6
ひいてません。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=7
それは秘密です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=137&choice=8
ちょっと語らせて!
詳細をこのメールに返信ください!!
アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「2007年に伸ばしたいと思うこと」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vol136/PlonePopoll_results2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記
こんにちは、編集人です。江戸文化歴史検定というものがあることを知りまし
た。
〜江戸時代は人びとが伸びやかに生きた時代で、日本人のアイデンティティー
が凝縮されている時代です。しかも現代の深刻なテーマである環境にも優しい
エコロジー社会でした。さらに正月、ひな祭りといった行事が確立し、日本文
化が大きく花開いた時代でもあります。〜(江戸文化歴史検定HPより)
もしかしたら、現代の私たちが生活や仕事に行かせるヒントも沢山あるかもし
れませんね。
●江戸文化歴史検定 http://edoken.shopro.co.jp/index.html
今週の強引な一言
*** 紺屋の明後日(ことわざ)***
紺屋(染物屋)の仕事は天候に支配されがちであるため、明後日になればでき
るといっては期日を延ばすことが多く、あてにならないことからできたことわ
ざ。システム屋の仕事も上司や顧客の都合に振り回されやすいことは同じこと。
最近では、システム屋の明後日って言われたりして!?
(上田雅美)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
■ 編集代表:平鍋 健児
Copyright (c)2003-2007 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.