┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
┃ ■┃
●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部 ■ ┃
┃ ■ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
No.134 2006/04/05
■ I N D E X
┃
┣【お知らせ】石井勝さん、追悼
┣【PF】アジャツール - Agileなツール紹介[10]
┣【キーワード】知ってるようで分からないビジネスワード勉強会[27]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1 s t ■━
■
┗【お知らせ】石井勝さん、追悼
昨年、列車事故で逝去された石井勝さんの功績を示した顕彰碑が、三田学園高
校同級生17名により、石井さんの母校三田学園内に建立されました。
献花式を以下にて執り行います。
4月21日(金)16時 三田学園中学校東館前
顕彰碑 (神戸電鉄横山駅徒歩すぐ、兵庫県三田市南が丘)
参拝に関しては学校敷地内につき、三田学園高校事務所にお立ち寄りの上、お
越し下さい。
顕彰碑そのものの取材、質問は疋田賢一さんまでお願い致します。
疋田賢一 k_hikita@ares.eonet.ne.jp
石井さんの功績については、オブジェクト倶楽部でも、追悼させていただきま
した。
http://www.objectclub.jp/community/memorial/
オブジェクト指向が日本に根付く上で、大きな貢献をされた石井さんに、再度、
感謝の黙祷をささげます。(平鍋)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2 n d ■━
■
┗【PF】アジャツール - Agileなツール紹介[10]
●はじめに
この連載も今日で10回目です。今回はアジャイルでとても重要な役割を占めて
いる「お菓子」について触れたいと思います。えっ?「どこがツール?」
●ソフトウェア開発とお菓子
「お菓子が開発に重要」と公式に言い初めたのは、筆者が知る限では、やはり
Kent BeckのXP Embrace Change(XP本1st)ではないでしょうか。まがりなりにも
「開発プロセス」の本として「スナックフードを用意すること」と書かれてい
ること自体前代未聞かもしれません。人によっては「アメリカ的なジョークだ」
と捉えた人がいるかもしれませんね。しかし、この「お菓子」についての記述
はとても深い意味が込められているのです。
●エネルギーを補給せよ
XPではペアプログラミングが推奨されています。ペアプログラミングは2人で1人
になって開発を進めていくというスタイルですが、ペアプログラミングは非常
にエネルギーを消耗します。何しろ、普段脳内の微弱電流で済ませるところを、
会話によるコミュニケーションで行うのですから。ペアで作業することの集中
もエネルギー消耗を促進させます。こういったワークスタイルになると、必然
的にエネルギー、特に糖分を送らなければ、早々とスタミナ切れを起してしま
います。「お菓子を用意する」という記述は、ペアプログラミングを推奨する
上で必須だったのです!
●エネルギー戦略
このことは、別の書籍でも解説されています。「4つのエネルギー管理術」[*1]
では、時間管理よりもエネルギー管理を重視せよ、ということが主張されてい
ます。この本の中では、パフォーマンスを持続させるためには、2-3時間間隔で
エネルギー消費に必要な分だけを摂取するのが望ましい、とされています。満
腹でも、空腹でもないちょうどいい「満足」の状態を維持することで最大のパ
フォーマンスを発揮できるのです。
さらに「4つのエネルギー管理術」では、水分補給についての重要性も指摘して
います。スポーツ時の水分補給の際には、「喉が渇いてからでは遅い、喉が渇
かないように水分を摂取せよ」とよく言われていますが、この本でも同様に水
分補給のタイミングを指摘しています。また、コーヒーをよく飲む人が多い(筆
者もそうです)と思いますが、カフェインの利尿効果で、水分の体外排出を促進
してしまい、むしろ体によくないとの指摘もありました。
テーブルゲーム好きなオブラブスタッフもこんなことを言っていました。
ゲームを楽しく続けようと思ったらお菓子と飲み物は必須だ。特に長時間続け
る時には十分用意しておかなくてはならない。逆に短かく切り上げたい時には
お菓子がなくなったことを口実にするとよいかもしれない。
遊びですらお菓子が必要なら、ましてや仕事には必要不可欠ですね。
●お菓子の種類について
2002年頃、筆者がライトニングトークスのネタでお菓子について触れたことが
ありました[*2]。その時は、お菓子にさらに栄養価を考えて、体によいお菓子
を選ぼうという内容でした。その時は次のようなお菓子(というかおつまみ)を
紹介しました。
・ 貝 (タウリンを含む)
・ イカ (タンパク質)
・ 昆布 (ミネラル・繊維・鉄分)
・ 小魚 (カルシウム)
・ 梅干 (クエン酸)
・ ブルーベリー (眼に良いアントシアニン)
ちょうどこの発表をした時期から、コンビニに酒のつまみっぽいお菓子(という
か珍味)が置かれるようになり、比較的入手しやすくなっています。
一方、エネルギー戦略としてのお菓子の候補は「エネルギー補給できるもの」
なので、炭水化物が中心になります。「4つのエネルギー戦略」では、GI値(グ
リセミック・インデックス)が低い食品を選ぶことが重要とされています。GI値
は糖分が分解され吸収されるスピードのことで、これが高いと急速に吸収され
るが、持続しないということになります。食べた後で糖分がゆっくりと(2-3時
間)吸収される食品として、ナッツやひまわりの種、フルーツなどが挙げられて
います。逆にGI値が高いものとしては、糖分を直接含んでいる食品です。
GI値の一覧[*3]を見てみると、チョコレートやケーキ、ドーナツなどは軒並80
以上になっています。意外にも煎餅やポップコーンもGI値が高いです。逆にGI
値が低いのは、大豆やナッツが30以下です。フルーツも全般的に30台ですね。
エネルギー戦略的には、ナッツ類(ピーナッツ)、節分豆、フルーツ類がよいみ
たいですね。
ちなみに低インシュリンダイエットは、低GI値の食品を取るというものらしい
です。GI値の低いお菓子を食べていたら、開発効率も上ってダイエットもでき
るかもしれませんね :-) ちなみにオブラブスタッフの席にあるお菓子を見たと
ころ、GI値の高いものばかり置いてありました。早速啓蒙しなくては!!
●まとめ
今回は「お菓子」について触れてみました。単に「お菓子」といっても、実は
仕事の効率にとても大きな影響を与える「エネルギー戦略」の一環だったので
す。このことに触れたKent Beckの偉大さに改めて気付くとともに、もし「お菓
子なんて不謹慎だ」などと敬遠していた方がいたら、「エネルギー戦略」につ
いてあらためて考えてみるのはいかがでしょうか。(懸田)
[1] : http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484041200/giantech-22
[2] : http://www.fuka.info.waseda.ac.jp/~washi/xpmatsuri2002.html
[3] : http://www1.ocn.ne.jp/~chidori/diet/gilist.htm
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M002-10&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M002-10&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=M002-10&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3 r d ■━
■
┗【キーワード】知ってるようで分からないビジネスワード勉強会[27]
- ワンセグ
この頃、徐々に春が近づき暖かくなってきています。皆さんどのようにお過ご
しでしょうか。僕は、プライベートではお花見、家の模様替えと忙しい週末を
送っています。ここ最近携帯のCM、ニュースなどで「ワンセグ」という言葉を
よく聞くようになってきました。この「ワンセグ」は以前にメルマガのネタで
使おうかと思ったこともあり、懐かしくなったので、今回は「ワンセグ」につ
いて、ご紹介しようと思います。
僕たちの生活の中で、携帯電話は非常に重要なポジションを占めるようになっ
てきました。友達などの連絡先やスケジュールが入っているため、携帯なしで
は実家以外には連絡が取れなくなるという、非常に悲しい状況に追い込まれま
す。また、僕の場合は時間潰しに携帯ゲームをよくやるため、携帯を忘れた時
には電車に数分乗っているのも苦痛になることがあります。このように携帯は
もう生活の一部になっていると言っても過言ではないでしょう。この上さらに
携帯が手放せなくなるサービスが始まります。それが、「テレビケータイ」で
す。そのサービスを実現している技術が「ワンセグ」であり、そのため「ワン
セグ放送」などと呼ばれたりしています。それでは、「ワンセグ」とは何なの
でしょうか。
皆さんもご存知とは思いますが、「ワンセグ」とは1セグメント(ワンセグメン
ト)の略です。2003年から始まった地上波デジタル放送の規格を利用しています。
地上波デジタルの規格には階層伝送という特長があり、携帯受信向けのノイズ
やマルチパスに強い変調方式と、家庭テレビ向けの比較的弱い変調方式を「階
層」に分けた上で、多重化して放送することが可能となっています。ワンセグ
放送とは、この階層の1セグメントを使い、動画を放送する仕組みを指していま
す。
それでは、このワンセグ放送を行うことでどんな良いことが起きるのでしょう
か。今まで、アナログテレビ放送を見ることができる携帯はありました。ワン
セグ放送では何が変わるのでしょうか?それは、画面レイアウトにあらわれる
と考えられます。そもそもアナログテレビは、家庭用のテレビ画面を想定して
いるため、携帯の画面などは全く考慮していない、文字の大きさやレイアウト
になっています。アナログテレビでは、映画の字幕などが読みづらかったり、
サッカーの中継でも点差が何点かわかりづらく、中継で点差を言ってくれるの
を待っていたりしたこともあるのではないでしょうか。今回は、アナログテレ
ビとは違う階層の電波を使う上、携帯画面用にレイアウトを考慮されたテレビ
放送となります。これで、ヤキモキする必要は少なくなります。また、家庭用
テレビとも使用する階層が違うため、家庭用テレビのレイアウトが見づらくな
るという心配をする必要もありません。
さらには、テレビ映像と通信ネットワークを経由して、受信する情報と連動す
るような画面構成も考慮されています。例えば、テレビで紹介された洋服を、
同じ端末からインターネット経由で通販サイトに接続し、購入できるといった
サービスにつながるイメージです。
今回は「ワンセグ」を紹介させていただきました。おサイフケータイに始まり、
この上安定したテレビ放送、また、それに連動したインターネットサービスも
始まりました。ますます携帯の重要性が高まりつつあります。今秋のナンバー
ポータビリティーのサービスを利用して、携帯を買換えようと思っている自分
には、それが待ち遠しくなるばかりです。あるとき「ワンセグ放送が開始され
たら何に使いますか。」という市場調査で上位に暇つぶしが入っていました。
携帯の画面を見ながら歩いている自分の姿が今から目に浮かびます。(hiroshi)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-26&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-26&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-26&choice=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━4 t h ■━
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ
今週は「今までで一番面白かったメルマガ記事は?」のホントのところ。実は
このアンケートも今回でとうとう第100回を迎えました!続けば続くものだなぁ、
と編集室一同、驚いているところです。これもひとえにみなさんのご協力のお
かげです。今回は100回記念ということで、今までのメルマガをふりかえって、
人気の高かった記事をもとにアンケートをしてみたいと思います。最近メルマ
ガの購読を始めたという方も、この機会に過去の記事もぜひ読んでみてくださ
いね。
以下の記事(1)〜(9)から選んでください。
(1)ソフトウェア原則 [2] IOP(Inside-Out Principle)
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/17.html
(2)暴いておやりよOOバッキー[1]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/35.html
(3)コード=カタで目指せ達人プログラマ [0]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/36.html
(4)早く失敗せよ(Fail Early)
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/44.html
(5)オブジェクト指向の再定義[7] - EoTとユニットテスト
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/80.html
(6)Rubyで進むオブジェクトの道 〜脱初心者をめざして〜[1]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/81.html
(7)ソフトウェアのお言葉[2] クラス継承よりもオブジェクトコンポジションを
多用すること
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/82.html
(8)朝会ガイド[2]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/88.html
(9)アジャツール - Agileなツール紹介[6]
http://www.objectclub.jp/ml-arch/magazine/126.html
アンケートはここから。
(1)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=0
(2)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=1
(3)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=2
(4)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=3
(5)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=4
(6)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=5
(7)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=6
(8)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=7
(9)です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=8
それは秘密です。
http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=100&choice=9
ちょっと語らせて!
editors@ObjectClub.jp まで詳細を!!
アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前号「今いくつのプロジェクトに関わっていますか?」の結果は公開中。
ぜひご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vol99/PlonePopoll_results2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記
こんにちは、編集人です。東京地方の桜もそろそろ見納めです。ここ数年、開
花したと思うとあっという間に満開になり、その後すぐに春の嵐がやってきて、
あっという間に散ってしまう、そんなせわしない咲き方ばかりの気がします。
満開の桜の下をのんびり散歩する余裕もタイミングもなかなかありません。私
の数少ない幼稚園時代の記憶といえば、満開の桜の下でひらひらと散るたくさ
んの花びらを無心に追いかけていたことです。なんだかあの頃は良かったなぁ、
なんて感傷に浸るわけではありませんが、桜の咲き方も、昨今のめまぐるしい
世の中と似ている気がするのは私だけでしょうか。
今週の強引な一言
*** 神はサイコロを振らない(アルバート・アインシュタイン) ***
量子力学について、アインシュタインが誤った話として有名です。ノーベル物
理学賞受賞者のファインマンも「量子力学は人間が知っているどんなものにも
似ていないから、直感ではなく理論で理解しなさい」という意味のことを言っ
ています。ときには直感や感覚が当てにはできないということです。そう、そ
のバグの原因は思いもつかないところにあるかもしれないのです。
(まにわ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
■ 編集代表:平鍋 健児
Copyright (c)2003-2006 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.