ホソカワです。
on 2000/07/19 11:47 AM, tetsuya@....jp at tetsuya@....jp wrote:
> 栗原です。
>
> Kaoru Hosokawa さん Wrote:
>
>> タブは4文字ですよね?
>
> はい。記述忘れです。
>
>> #また、インデントが消えてしまいました。Outlook なんとかなりませんか?
>
> 私のせい??か?
> # 仕方なくOutlookを使ってますが、インデントが消えるとは?
>
気にしないでください。私のOutlook Expressが変なのです。
>> 私の好みは、このようになります。
>>
>> public class Hello {
>> public static void main(String[] args) {
>> boolean isAfternoon = false;
>>
>> if (isAfternoon) {
>> System.out.println("Good afternoon.");
>> } else {
>> System.out.println("Good morning.");
>> }
>> }
>> }
>>
>> 栗原さんとは、elseの場所が違います。
>
> そうですね。普通は else はその位置ですよね(^^;
> 自分の癖が出てしまいました。
>
>> 例えば、どんな感じですか?省略形はあまり好みではありません。Exceptionの
>> よう
>> にInterfaceではダメですか?
>
> Doug Lea 氏の規約がそのようになっていました。他にも、先頭に "I" をつける手法
> などいろいろあるみたいです。
> # 個人的には、特に区別する必要があるように感じないのですが、、、、
> # Interface を区別するなら、抽象クラスも区別したくなりますね。"Abstract" と
> か。
>
区別をするのは、止めましょう。The Java Programming Language を探しても、イン
ターフェースを区別しているクラス名は見つかりませんでした。
>>> インスタンス変数
>>> 先頭文字を小文字、以降の単語の先頭を大文字、末尾に "_"
>>> (ex: name_)
>>>
>>
>> これは、privateの場合ですよね?
>
> private, protected です。
> public の可視性は、「使わないはず」なので考慮していません:-)
>
>>> クラス変数
>>> 先頭文字を小文字、以降の単語の先頭を大文字、末尾に "__"
>>> (ex: count__)
>>>
>>
>> これも。
>
> 同様だと思います。
>
>>> メソッド
>>> 先頭文字を小文字、以降の単語の先頭を大文字
>>> (ex: getName)
>>>
>>> 値の参照: 先頭に "get" (ex: getName)
>>> 値の設定: 先頭に "set" (ex: setName)
>>> 値の変換: 先頭に "to" (ex: toString)
>>> factory method: 先頭に "new" (ex: newManager)
>>>
>>
>> すみません。GoF本ではどのようになっていますか?createでしたか?
>
> GoF本では、"Make" です。
> ただ、Factory Method パターンではなく、Abstract Factory パターンですが、
> JDKでは "create" を使ってます。(GoFでは "Make")
>
そうですか。JDK が create であれば create で行きましょう。
さっきの interface もそうですが、JDK など提供されている package と命名方法が
違うとコードが読みにくくなると思います。JDK は、create... で、自分で定義した
ファクトリーは、new... では、読みにくいと思います。
>>> ・ループカウンタは、i, j, k を使用し、それ以外の用途で使用される変数
>> は
>>> 一目でわかる名前を付ける。
>>
>> i,j,kは、やめたほうがいいと思います。コメントを書かずにきれいなコードを
>> 書く
>> のであれば、i の代わりに index と書くなどするべきです。
>
> そのようにします。
>
> 以上
> ---
> Tetsuya Kurihara
> tetsuya@....jp
--
Kaoru Hosokawa
khosokawa@....com