きむらさん、上手です。
コメントありがとうございます。
On Sat, 10 Jun 2000 12:54:49 +0900
"KIMURA Shinichi" <JAE01451@....jp> wrote:
> 
>  こんにちは。きむらです(^_^)
> 
>  web(http://w3.dreams.ne.jp/~pb1871/PracValues.html)
> にある以下の部分について考えてみました。
> (フレームもくじのほうの名前は「OurProjectValues」、本文
> のタイトルは「The Four Project Values」になっている章です。)
> 
> <引用>
>   We know we won’t break the system, 
>   which gives us the confidence to move forward rapidly. 
>   #うまく訳せませんでした。 
> 
> (翻訳 栗林さん)
> </引用>
> 
>  上の英文を逐語的に訳すとしたらこんな感じですね。
> 
> <逐語訳>
>  われわれはわれわれがシステムを故障させないと知っています、
> そのことがわれわれにすばやく前進するための自信を与えます。
> </逐語訳>
> 
> 
>  これを日本語としてなるべく素直な言いまわしに修正
> しようとしたのが以下です。
> 
> <意訳>
>  自分たちがシステムを故障させることはないと知っていることは、
> どんどん前進していく自信につながります。
> </意訳>
> 
>  単体テストばっちりだから大胆に開発を進めていく自信が
> 持てるということでしょうね(^^)
>  breakは故障でいいんじゃないかと思ったのですが、どう
> でしょうか。
テストを含むプログラムがエラーにより止まることと今考えていますが、
指摘内容について考えてみます。
(では)
> 
> 
>