Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 23 Jul 2003 14:41:45 +0900
From:  Kenji HIRANABE <hiranabe@....jp>
Subject:  [XP-jp:04538] Re: 「 An Extreme 	Programming 	Episode 」の翻訳版を掲載しました
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <3F1E2019.726004CB@....jp>
References:  <20030722135900.D4D3.KAWABATA@....jp> <20030723105934.7556.AKASAKA@....jp>
X-Mail-Count: 04538

平鍋です.

HidehikoAKASAKA wrote:
> でも、Gameのadd(11)の問題はこのままで良いの?とか気になる部分がいくつか
> あります。最後のコードを見ると本当にシンプルで解り易いのでしょうか?
> 結局、GameとScoreの2つのクラスに落ち着いてしまいましたが、クラス図にし
> てみると、私には結構ダザイ感じがします。
> Gameがフレームの1投目かどうかを知ってる(firstThrowInFrame)とか、フレーム
> の知識も知ってるとか。また、Scoreがスコア計算用に持っているballという属
> 性は解り難いような気がします。

ええ,わたしもめちゃダサだと思いますよ.でも,テスト駆動開発がこう導いた
なら,それはそれで一つの収束解かと.

ちなみに,私も自分でテスト駆動開発,同じ問題でやってみています.
(教育用に使っている題材なので,少しネーミング違います.)
私のはもう少しマシな気が...

  http://ObjectClub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/bowling.zip

私は,Score, Frame, FinalFrame(extends Frame) の3クラスで書き始めて,
途中,リファクタリングで,SemiFinalFrame を発見しています.

> とても面白い記事でした。

この点は,異論なし!

書籍『Agile Software Development: Principles, Patterns, Practices』 
Robert C. Martin 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0135974445/xpjp-22

に掲載されている記事です.

以上