Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 30 Jan 2003 00:30:37 +0900
From:  hiroki kugimoto <kugimoto@....jp>
Subject:  [XP-jp:04045] Re: 記事紹介  : ピーター・コードが語る開発プロセスの選び方
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20030129234741.C17C.KUGIMOTO@....jp>
In-Reply-To:  <20030129224748.ED9C.Y-KAMITE@....jp>
References:  <20030129194952.03F5.FIRO@....jp> <20030129224748.ED9C.Y-KAMITE@....jp>
X-Mail-Count: 04045

釘本です。
上手さん、こんにちは。


On Wed, 29 Jan 2003 23:38:16 +0900
Yutaka Kamite <y-kamite@....jp> wrote:

> 戦略なんてのは、「大局的、本質的な差別化の方法や目的」に決まっています。
> 戦術は、戦略を達成するための詳細化した選択肢にすぎません。
> 
正確にお話をするために、つまらないあげあし取りのような事を最初に書いてし
まいます。
「戦略」というものはないと思います。「戦略は〜」という表現は、この話題を
するのに十分実利的な厳密さを持っていないと思います。

より正確な表現をすれば、意思決定があり(そしてそれに基く行動があり)、そ
の結果があり、さてその意思決定は「戦略的」な意思決定だったかどうか、とな
ると思います。これを確認しておきます。(つまらない言い方してますねぇ、私)
尚、コンテクストは自分がその中に居るとまず観察不能ですが後から見ると確定
しているので、「結果」「だった」と表現しています。

戦略的かどうかというのは、意思決定の「評価」です。
メソッドそのものが戦略ではありません。
評価はメソッドの中身にもシグネチャにも関係ありません。
評価である以上、ある時点での外部世界との関連性でしか決まらないし、永久な
ものでなく変わり行くものだと思います。

私が孫子を勉強すると孫子のメソッドが私に継承される、というモデリングは、
ちょっと分かり安すぎて間違えているように思います。
だって人間の意思決定過程は複雑で、数学や物理で公式を暗記するようには=ピ
タゴラスメソッドやパスカルメソッドの継承のようには、孫子メソッドは継承で
きないと思います。
孫子の戦略メソッドが継承できると考えるのは、たとえポリモーフィズムなどの
テクニックを使っても、事実と違うと思います。

戦略性は継承できないでしょう。
早い話、せっかく孫子を勉強して身につけた「戦略1()」がもしあったとしても、
それは現代では陳腐化していてちっとも戦略的じゃないかも知れません。
これと同じ話は、
「コペルニクスメソッド」
というたとえ話もかも知れません。現代では俗に言う彼の大胆な思考法そのもの
はちっともコペルニクス的転回ではないですねぇ。


・・・と、ここまで書いていたのですが

> ま、抽象メソッドとして・・
> サブクラスの粒度、ポリモルフィズムでの実装により、内容は大きく変わります。
> 「国家戦略」がコロコロ変わっては困りますが、決戦に負けたのに「軍事戦略」
> が変わらなければどうしようもありません。
> 
戦略的意思決定と戦術的意思決定を「とにかく大胆な判断」「とにかく無難な判
断」と考えて抽象メソッドとして定義しておき、実装時に判断、ですか。

これはとても面白い視点ですね。
ある状況下で限定的に、しかし十分実用的に、こう捉えてモデリングする事は
可能かも知れないなあと感じてしまいました。

主任クラスは
戦略1()
戦術1()
戦術2()
戦術3()
戦術4()

課長クラスは
戦略1()
戦略2()
戦術1()
戦術2()
戦術3()

部長クラスは
戦略1()
戦略2()
戦略3()
戦略4()
戦術1()
戦術2()

などとしたモデリングも場合により可能かも知れないと思いました。
(少なくとも三国志ゲームはこれで作れそうな気がしてきました)

どうも私はOO素人なので、OOの視点については気楽に発言しないほうが良さそう
です。
上手さん、上記の視点は参考にさせて頂きます。ありがとうございました。


釘本浩樹
<kugimoto@....jp>