おおくまです。
学生時代、油彩画修復を専攻していたのですが、
油彩画修復もテストファーストです。
他分野の。といわれるまで全く結びついていなかったのですが、
私もちゃんとやってたみたいです。
◎終着点が分かる
>Kent Beck さんは、テストを先に書かないと、いつコーディングが終わったか
> わからない、だからテストを先に書く、と説明しています。
例えば、青い絵の具の部分の汚れを取るとき、
どこまで汚れで、どこまでが青い本当の絵の具かが分からないので、
まず、青い絵の具をテストとして、別の場所に塗っておきます。
そうすると、見比べることにより、
どこまで汚れを落としていいかが明確になります。
◎何度も試したい
青い絵の具というのは、ちょっとずつ違うけど
色んなところに出てきます。
テスト用の青い絵の具を、ちょっとずつ変えて
いくつか作っておくと、別の青い絵の具が出てきた時に
何度でも試せます。
◎失敗が許されない
リファクタリングができないわけでもないのですが、
基本的には、手戻りの作業は許されないので、
何度もテストします。ホントに何度も。
テストファースト以外には考えられません。
> -----Original Message-----
> From: Hiroyuki Shimada [mailto:shimaden@....jp]
> Sent: Tuesday, December 17, 2002 12:11 AM
> To: extremeprogramming-jp@....jp
> Subject: [XP-jp:03983] 他分野のテスト・ファースト
>
>
> こんにちは。島田です。
>
> コンピュータ・プログラミング以外で、テスト・ファーストってあるのかな
> と、
> 突然思い立ちました。
>
> Kent Beck さんは、テストを先に書かないと、いつコーディングが終わった
> か
> わからない、だからテストを先に書く、と説明しています。
> この説明は、鋳型(テスト・ケース)を先に作って、そこに溶かした金属を
> 流
> し込んで冷えたら完成(テストが全部パス)みたいなイメージに感じました。
> 金属が足りずに鋳型を満たせないと、まだコードが足りない、という感じで
> す。
> すると、鋳造の鋳型は、テストに当たるのかな?
>
> これ以外で、何か、他分野でテスト・ファーストあるいはそれに似ている作
> 業っ
> てありませんか。
>
>
> ----------------------------------------------------------------------
> Mail: shimaden@....jp
> Home Page: http://www.din.or.jp/~shimaden/
> 島田博幸
> Hiroyuki Shimada
> ----------------------------------------------------------------------
>
>