Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 17 Dec 2002 06:04:37 +0900
From:  Fumiaki Watagami <hen@....jp>
Subject:  [XP-jp:03987] Re: 他分野のテスト・ファースト
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <D8C2A546BE3935hen@....jp>
In-Reply-To:  <3DFDFFC6.10703@....jp>
References:  <3DFDFFC6.10703@....jp>
X-Mail-Count: 03987

渡上@関西支部です。

--- 2002/12/17 01:31:02 あまのさん Wrote. ---------------

>あまぴょんと申します。
>
>どこぞの国のどこぞの大学なんかも実はテストファーストかも。
># ちょっと?意味が違うけど・・・
>
>個人的にテストファーストの肝は、
>作ったものが要求通りかをどうやったら確認できるかを考える
>だと思っています。
>

医療分野の「EBM」も上記の観点で該当すると思います。
http://www.nagumo.or.jp/cancer/ebm/index.html

|これは信頼度の高い順に次のように5段階に分類されます。
|
|信頼度1最も信頼される大規模な臨床試験結果
|信頼度2小規模な臨床試験結果
|信頼度3他の医学研究・報告
|信頼度4いわゆる権威者や団体の意見
|信頼度5単なる専門家の個人的意見

治療着手前に患者の病状見極め=要求仕様確認を目的とした
テストファースト、だと思うのです。

信頼度2がいわゆる単体テスト、信頼度1が常時結合テスト、
とすれば、テスト以前にプログラムの作者や仕様書の記述者、
はたまた管理者の方等が主張される言葉(自信?)がまかり通る
ような現場は、信頼度が低い事を立証している...とか。(^^♪


以前、確かこのMLで何方かが投稿されていたと思うのですが、
藤野氏の「無知の欠落」めいたお話にも関連してくるので、
 "The Five order of Ignorance"も見据える必要があるかも
知れませんけど...元ネタのソクラテスの無知の知とか...
これも思考プロセスのテストファーストと言えるかも。
http://www.itc.co.jp/kobo/siru_fo.html
http://www.corvusintl.com/CACM_Oct_2000.htm 
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~irie/mori/great/socrates.htm

観念論に突入しそうなので、このへんで止め。

では。
--- Mail quotation end --------------------------------