松山です。
 初歩的な質問かもしれませんが、負荷係数についてです。
 負荷係数について、次のような認識を持っていました。
 ・1理想日のタスクが、2.5カレンダー日で完了すると仮定した場合、
  負荷係数は2.5 となる。
 しかし、「XP in practice」の、P.33 〜 P.34 に次のような記述が
あります。
---------------------------------------------------------------
 (負荷係数2.5 を選択した根拠として)ひとりひとりが、5日間の
イテレーションで2.5理想作業日分の作業をこなせる、と思ったのだ。
---------------------------------------------------------------
 この記述だけ見ると、1週間(5日)に対する、実際の作業量となって
いるように思えます。
 後者の想定を、前者の考え方にあてはめると、2.5理想日のタスクが、
5カレンダー日で完了すると仮定して、負荷係数は2 となるんではないか、
と思うのですが。
 何か、考え方が根本的に違っているんでしょうか。
-- 
Taiki Matsuyama taiki@....jp(Business)
                taiki@....jp(Private)