こんにちは鎌田です。
非常に学ぶところが大きく、皆さんに感謝の嵐です。
> なるほど、RUPでいうところの方向づけ、推敲までを行い、構築に入るところ
> でXPという感じですね。現実的な解という気がします。
>
> ピュアなXPでストーリーを満足することのみを意識して開発を行っていると、
> 途中で、ビックリファクタリングの波が押し寄せて一時的なカタスロフィに
> なります(テストがことごとく通らないとか)。先にアーキテクチャを決めて
> おくとこういうことにはなりにくいですね。
>
> ただこの場合気になるのは、アーキテクチャの進化の問題です。
> 要求を受け入れながら、その時々にあったアーキテクチャを次々に出現させて
> いくという感じにはできないですね。トレードオフと思いますけど。
>
> -要求が結構固まっている
> -(事前にアーキテクチャを決める)期間がある程度長くとれる
>
> ということが、この方式の適用の条件になるような気がしました。
実は現在システム提案の段階なのですが、
○顧客要求については、概要設計レベルでかなり固まっているという状況である。
→ 前身となるシステムがあり、顧客が完成のイメージを描けている。
○ただし、開発は新規である。
という状況を考えると、
今回のみなさんのアドバイスはそのまま参考になる部分が多いと感じています。