vetteです。
HAMAI Kyoichi <k-hamai@....com> さんの
"[XP-jp:03103] Re: 生産量 (was CMM と XP)" (at 2002/01/24 9:52:42)について
> >「言ってません」で終わられてもなにもわからないのです。
> 
> すみません。話がどの辺りでずれているのかよくわからないので、話が
> 続けられないのです。全く最初から食い違っているのなら話の最初からやり
> 直せばいいだけなのですが。
はい、ありがとうございます。
> 間違いを直すことで、[XP-jp:03067]の「3.これまでの問題点」で挙げた
> ような問題が改善されると思っています。いきなり良くなるわけではないです
> が。
[XP-jp:03014]でわたしはこう聞きました。#03067を読んだあとでも
聞きたいことは変わりませんでした。
>   私はいままで濱井さんのメッセージを以下のように理解していました。
> 
>   「ソフトウェアから生産量を図る従来のやりかたのは間違っている、
>    適切なのは金額ベースの計測である」
> 
>   ところが(1)と(2)が連動していないとすると、
>   こういうことだったのでしょうか?
>   「ソフトウェアから生産量を図る従来のやりかたのは間違っている
>    気がする。
>    他の計測手段が必要。
>    金額ベースでやってみたら何とかなるとおもうがどうか?
といっても03067についてのコメントがこれだけってことではないので
別途コメントします。
単純に言うと、「真の阻害要因になっていると思えないし、置き換えたら
済むものでもない」と考えています。
「勘違いしてるのが悪い」的発想ですが :)
----------------------------------------------------------
MORIOKA Toru 森岡"vette"徹
 E-mail:vette@....jp