小野です。岸田さんはじめまして:
>> Regarding [XP-jp:02941] Re: CMM と XP; kishida-t@....jp (岸田敏彦) adds:
 > 私は、XPよりも、PMP(Project Management Pro.)から先に入っ
 > てしまったクチなので、どちらかというと、開発者よりも発注
 > 者寄りに見てしまう傾向があるのかもしれません。
....
 > XPが、CMMのどのレベルと交わるところがあるのか、まだ、整理
 > がついていませんが、デマルコが寄せたXP実行計画・本のまえが
 > きをみる限りは、何がしかの接点がありそうです^^;
ちょっと言いづらいのですが、これ誤訳だと思っています。
原文はこうなっています
 XP is the most important movement in our field today. I predict that
 it will be as essential to the present generation as the SEI and its
 Capability Maturity Model were to the last.
(飯塚訳)XP は私たちの業界でもっとも重要な運動である。私は、SEI や CMM
 (Capability Maturity Model)同様、最終的にはXPは今の世代に欠くことができ
 ないものになるだろうと予想する。
  この翻訳では、to the last が to the last generation であることが
  見抜けていません。
(小野訳)XP はこの業界でもっとも重要な運動である。私は、
 SEI や CMMが * 過去の世代 * に対して重要だったのと同じくらい、
 XPが現在の世代に対して欠くことの出来ないものになると予想している。
ここでの DeMarco の立場は、明かにCMM に対して距離を置いています。ふたつ
同時にやれということではなく、CMM が過去のものであるという言い方です
(まあ序文ということでリップサービスも入っているのでしょうが)。
// Tsuyoshi ONO // 
e-Communications Dept, Telecom & Service Company /  SONY Corporation 
email: ono@....jp
"Be completely flexible on how we get there, but be totally 
 uncompromising on where we are going." -- Martin Fowler