ホソカワです。
On 11/21/2001 06:57 PM, "Kenji Hiranabe" <hiranabe@....jp> wrote:
> 平鍋です.
>
> Ron Jeffries の
>
> "What is Extreme Programing ?"
> http://www.xprogramming.com/xpmag/whatisxp.htm
>
> を邦訳しました.XP-jp ページ
>
> http://ObjectClub.esm.co.jp/eXtremeProgramming/
>
> の What's New の先頭から辿って下さい.
>
> プラクティスの統廃合が起こり,非常にわかりやすくなっていま
> す.これは,Kent Beck の最近の発言にある One Team や
> Sustainable Pace を受けたものでしょう.
>
> "Whole Team" という最上位のプラクティスから綺麗な形でアー
> ティキュレートされています.プラクティスの粒度も適切にそろっ
> た感があります.
>
> ざーっと急いで訳しましたので,コメントを頂けるとありがたいです.
読ませていただきました。
refactoring が design improvement、40 hour week が sustainable pace に変わっ
たようですね。少し抽象化されてきているので、インパクトがなくなってきているの
でしょうか?「週40時間」と言われると一言、言いたくなりますが、「持続可能なペー
ス」と言われると「まぁーそんなもんか」という感じです。
それから、acceptance test ではなく customer test と unit test ではなく
programmer test ですか?こちらは、はっきりしてきたように思います。顧客が責任
を持って作成、実行する顧客テスト。開発者が責任をもって作成する、プログラマテ
スト。
それから、訳に対するコメントですが、
・コニュニケーション→コ*ミ*ュニケーション
・contributor→貢献者 参加者と訳されていますが、インプットをする前向きなメ
ンバーを言っているのだと思います。貢献者と訳しているところもありましたね。
・analyst→アナリスト 分析者より好きです。
・obsession with testing→テスティングに対するこだわり
・obsessed with feedback→フィードバックに取り付かれている
--
Kaoru Hosokawa
khosokawa@....com