>>>手段は目的をかなえるためにどれだけ役立っているかで評価されます。
>>>目的からの観点のない評価はほとんど無意味です。
>>>CMMには、この「目的からの観点」が抜け落ちています。
>>
>>工場がどれ位の品質の商品を作れる可能性があるのか。
>>と、商品がどれ位役立つのか。
>>を比べてどうするのですか?
>
>そんなことは言っていませんが?
>ソフトウェア開発は、その目的のためにどれだけ貢献しているかで
>評価されなければならないと言っているだけです。
では、
工場がどれ位の品質の商品を作れる可能性があるのか。
と、商品がどれ位役立つのか。
の基準を一つにする必要がどこにあるのですか?
>CMMの基準からすると、全く売れないパッケージソフトをコストや開発期間
>が予定どおりに開発したケースの方が、爆発的売れ行きのパッケージ
>ソフトをコストや開発期間が予定を大幅に超過して開発したケースより
>評価が上ということになります。会社が儲かるかどうかより、開発コストや
>開発期間が予定どおりかどうかの方が重要なのです。
>これでこのまま突き進むと、会社は潰れてしまいます。
「全く売れないパッケージソフト」と「爆発的売れ行きのパッケージソフト」
があったとして何を作るかはCMMの基準で判断するのではないですよね
まったく同様なパッケージソフトを作るときに
「その組織がどれくらいの品質で作れるか」が重要なんだと思いますが?
まこたん makotan@....jp