Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 31 Aug 2001 12:06:14 +0900
From:  Wataru Fukushima <w.fukushima@....com>
Subject:  [XP-jp:02440] Re: バグ・パターン
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010831115735.98B1.W.FUKUSHIMA@....com>
In-Reply-To:  <20010831111023tsujit@....jp>
References:  <20010831103100.98AC.W.FUKUSHIMA@....com> <20010831111023tsujit@....jp>
X-Mail-Count: 02440

福嶋@PFUです。

On Fri, 31 Aug 2001 11:10:23 +0900, according to the article
"[XP-jp:02437] Re: バグ・パターン"
tsujit@....jp wrote:

> そんなに見にくいでしょうか?

見にくいです。"m_"って何?って思います。
(関係ないですが、よく車の後部についている「赤ちゃんが乗っています」
 と同じくらい、「だから何? 何がして欲しいの?」って感じです。)

> むしろスコープの違う変数に同じ命名規則を適用する方がどうかと思います。

意味のある変数名がつけられていれば、スコープが違う変数を混同する
ことはあまりないのではないでしょうか。

> 実際、平鍋さんの引用した例では、何らかのプレフィックスでの対応が
> 一番簡単(確実)だと思います。

一番簡単で確実なのは、jlintかなんかでチェックすることだと思います。

> >余分な識別子を設けることにより、
> >・識別子が違ったり、同じ識別子でも意味が違う使い方をしてきた人が
> >  (たとえCode Conventionを作ったとしても)間違いやすい。
> >・識別子をつけるべき所につけなかったり、その逆をしてしまったりす
> >  るミスが発生し、結果として識別子の役割を果たせない。
> >などのデメリットがすぐに思い付きます。
> 
> これはコーディング規約を守るようにお互いに気を付け、
> また指摘し合うというのが正しいのではないでしょうか。
> 「その分余計なオーバーヘッドが発生する」
> といわれればその通りですが、やはりこれは慣れの問題かと。

お互いに気をつけていてもやってしまうのがミスというものです。:-)

> >識別子など余分なものは、プログラムソースから排除するべきです。
> 
> 言語もしくは開発環境側で変数のスコープを規定していてもらえれば
> それも可能なのでしょうけれども。。。
> 現状のJava(C++)では難しいと思います。

変数のスコープを言語規定にしてしまうと、それはそれでやっかいな
ことになってしまわないかな、と思います。

----------------------------------------
(株)PFU ソフトプロダクト事業部第二開発部
                福嶋 航
       w.fukushima@....com