Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 13 Aug 2001 12:52:42 +0900
From:  Kenji Hiranabe <hiranabe@....jp>
Subject:  [XP-jp:02350] XPI へのワインバーグの影響
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010813125242E.hiranabe@....jp>
X-Mail-Count: 02350

平鍋です.

XPI の参考文献にある,ワインバーグの,

p.324
* Gerald M. Weinberg, The Secrets of Consulting
コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320025377/xpjp-22

を読んでいます.ここにも元ネタを幾つか発見したので紹介します.

(1) Don't Do That. 

ちょっと分かりにくいですが,第26章より.
------------
ある私たちが知っているプロジェクトでは,最後のイテレーションのうち1つの
100%が,インフラに関する作業に費やされた.これは本当に顧客を混乱させた.その
顧客には,そのイテレーションのために用意していたストーリーがすでに頭にあった
のだ.先生,顧客を困惑させるのは心が痛みます(1).

================
欄外原注
1. If you don't know this joke, e-mail us. No, on second thought, "Don't do that."

1. もしこのジョークが分からなければ,e-mail してほしい.
いや,そうしないように(Don't Do That).(*)
-----------------

-----------------
訳注:
Don't Do That:
次のようなジョークがある.
患者(腕を上げながら): "Doctor, it hurts when I do this."(先生,こうすると痛いんです)
医者: "Don't do that."(そうしないように)
-----------------

Weinburg の本では,医者は,90% の病気はそのままにしておいて
も自然治癒することを知っている,という文脈で,医者のジョーク
を持ち出しています.

(2) バグと呼ぶな

22章より.
-----------
欠陥を報告し,スケジュールし,テストし,修正し,再発を防止する.とに
かくそれをバグと呼んではならない! 

「障害レポート」と呼んでもいいし、「お客様インフォメーションリクエスト」
と呼んだっていい。あなたが好きなように呼んでいい。ただ、それを「バグ」
と呼ぶのだけはやめよう。バグ(bug)とは、あなたの意志に反してソフトウェアに入
りこんでしまったもののことだ。コードの中のどんな欠陥(defect)も、ひとりのプログ
ラマがそこに入れたのだ。
-----------

Weinburg の本でも,バグという呼び方が,「あなたの意志に反し
てソフトウェアに入りこんだ」という印象がある,と言っていま
す.ただし,日本語でニュアンスは難しいですね.

以上です.