平鍋です.
On Tue, 03 Jul 2001 09:49:15 +0900,
Katsuhisa Maruyama <maru@....jp> said:
 > Webシステム開発を短期化する際に重要なのは,(ビジネス)コンポーネントの存在で
 > あると考えているのですが,XPではコンポーネント*をどのように捉えているので
 > しょうか.たとえば,コンポーネントを積極的に活用しよう(NIH症候群の反対)と
 > いう姿勢なのでしょうか,それともコンポーネントの存在とは独立なのでしょうか.
 > 私としては,「使えるコンポーネントをまず探せ」くらいのプラクティスがあっても
 > よいと思うのですが.あまりXPに親しんでいないため,変なことをいっているかも
 > しれませんが,皆さんのご意見を聞かせてください.
まず,XP と無関係にして,「使えるコンポーネントをまず探せ」
はいいですよね.私はWebに限らず,まず「作るより探せ」をしま
すし,大切なことだと思います.
次に,XP ではインフラ,ライブラリの利用に特に重点を置いてい
る訳ではありません.避けている訳でもありません.使えれば使う
という,ごくあたり前の認識だと思います.つまり XP はこの点に
関してニュートラルです.
次に,今,「Web開発で使えるコンポーネント」ってあるのでしょうか?
以上