Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 2 Jul 2001 18:38:48 +0900
From:  Toru TAKAHASHI <tooru6.takahashi@....jp>
Subject:  [XP-jp:02069] Re: ObjectDay2001 ... XP related sessions
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <200107020938.SAA12992@....jp>
In-Reply-To:  <200107021750.BDD81885.BIJH@....jp>
References:  <20010622094730V.hiranabe@....jp>	<006501c102ac$ed751bb0$640aa8c0@g6x400m>	<005901c102c0$56e4dbe0$3e3b6c0a@handava50j>	<200107021750.BDD81885.BIJH@....jp>
X-Mail-Count: 02069

高橋(徹)です。

<200107021750.BDD81885.BIJH@....jp> の、
   "[XP-jp:02066] Re: ObjectDay2001 ... XP related sessions" において、
   "Yasuo Higa <higa@....jp>"さんは書きました:

> 今のプロジェクトは、大きく分けて、3つのチームに分かれていて、
> ふだん、チーム間でのコミュニケーションはそれほどありません。
> 各チームでやっていることは、週1の全体ミーティングで、
> 知ることができます。
プロジェクトの初期にある程度設計を進めた結果として3つに分割されたのか、
あるいは体制(人数やチーム)がまずありきで分割されたのか、という点に
興味があります。
デマルコ著「デッドライン」では、初期の分割が設計の結果ではなく遊んでいる
人に仕事をさせるために実施されてしまう点を警告しています。また、身の回り
では、初期のシステム分割がハードウェア単位(装置単位)で行われてしまうこ
とが多く、後々I/Fが複雑になってしまうことがよくあります。

> 各チーム間のシステムの結合は、各イテレーションの最後に行われます。
> 各チームのリーダは、他チームの動向を常にウォッチしていて、
> 機能がかぶっているクラスがあれば、リファクタリングによって統合されます。
その際は、各チームが担当しているソフトウェア間のインタフェースも頻繁に
変更されるのではないかと思います。同一チーム内であれば面と向かっての
対話が濃いため、変更が頻繁に起こっても速やかに収束していくと思われます。
#「ここ変更したよ、以後呼び出すときはこうしてね。」「あいよっ」

しかし、チーム間で変更が波及する場合、変更が短いイテレーション期間内で
どのように収束していくのでしょうか。また、リファクタリングするにしても、
両方のチームのコードを十分に知っていないとなかなか手を出せないのではと
思います。
#両チームのリーダー同士がペアプロするならうまくいきそうですね。

ここの辺りが複数XPチームでプロジェクトを構成するときのキーなのかなと
思いました。

---
TAKAHASHI, Toru