Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 14 Apr 2000 19:01:13 +0900
From:  石井 勝 <mishii@....jp>
Subject:  [XP-jp:00211] Re: XP Chapter7 Four Values の解説
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <001201bfa5f7$f600b590$79792fc0@....jp>
In-Reply-To:  <uog7d84x5.fsf@....jp>
Posted:  Fri, 14 Apr 2000 18:58:19 +0900
X-Mail-Count: 00211

塚本さん,こんにちは.石井です.

> 「現在の」を額面通りに考えすぎると勝手が良くないケースもありそうです。
> 例えばこんなケースを想定してみて下さい。
>
> 現在の初号機: 1    [CPU/ボード]
> 次期の二号機: 1..4 [CPU/ボード]
>
> 次期への移行コストを考えると、ボード 対 CPU の関連は最初から「1:多」に
> モデリングされるケースもあると思います。初号機についてはCPU側の多重度
> 1..m に制約 {m=1} がついて test suite も 1 CPU 用に限定されますけど。

次期開発がある,といっておきながら結局なかったというのはよくある話
ですが・・(笑).

塚本さんは,XPを導入すれば,変更コストのカーブがほとんどフラットな開発
プロセスになると信じてますか?
僕自身はこれは自分で実践しない限りわからないと思っています.だからXP
について懐疑的なところもあるし,非常に期待している部分もあって微妙なん
ですよ,正直いって.

もしこれが成り立つのなら,初号機の仕様できちんと動くものをしっかり作って
例えば半年後次期開発が来たときにRefactoringを行ってもあまり問題では
ないと思うのです.

でもPair ProgrammingやCollective Ownershipなどがどれぐらいの威力なの
か見極めることができせんしね・・(というわけで,答えになってないですね
^^;;).

> MVC にしても、フレームワークとして提供されているものを「使う」ぶんには
> MVC なしの実装をスクラッチで書くよりもむしろ、アプリケーションコードは
> シンプルになり得ると思います。

そうですね,フレームワークのことは考慮にいれてませんでした.
申し訳ありません.

> 話は変わりますが、「シンプル」と「拡張性」の両立というと、XP が OCP
> (Open-Closed Principle) とどのように協調できるかにも興味があるのですが、
> そのあたりはいかがでしょう?

うっ,これを僕に聞いてくるということは僕のホームページをご覧になったん
ですか?^^;;.

XPの場合,OCPもデザインパターンと同じく到達点の一つと考えています.
仕様が複雑になってきて対応していたらいつのまにかOCPを満たすような
設計になっていた,という.