Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 30 Apr 2001 03:13:52 +0900
From:  Akira Sato <falcon@....jp>
Subject:  [XP-jp:01862] Re: XP の分析、設計について
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <200104291813.AA00511@....jp>
In-Reply-To:  <OF17C59B67.6232FA43-ON49256A3C.000F5C03@....jp>
References:  <OF17C59B67.6232FA43-ON49256A3C.000F5C03@....jp>
X-Mail-Count: 01862

こんにちは。
あきら@ブリッジ・メタウエアです。

>随時リファクタリングを行なえば問題ないことだと思いますが、リファクタリング
>を少なくするためにも最初の分析、設計フェーズは必要であり、ケンベックさんに
>その点を質問したかった。残念! XPには分析、設計は不必要なのだろうか...

まず、XPにはフェーズという概念がないほうが望ましいのだ、と理解しています。
今までフェーズと読んでいた工程をできる限り並行・並列に処理していくことが
XPの姿なのかな?と思っています。
リファクタリングは少なくするべきものではなく、逆に「常に」行っているべき
ものではないでしょうか?ケント・ベック流に言えば目的地に着くためには
「常にハンドルをきり続ける必要がある」ということですよね。

セミナーでは「最初の」イテレーション計画に関して特別に説明がありました。
このMLでも最初のイテレーションに関しての話題・質問が多いように思います。

多くの方が、作るものの精度を上げるために最初の分析・設計が必要なのでは?
という見解を示されています。私は少し違った考え方をしています。
ケントさんはXPを自動車の運転に例えていましたが、これを自転車に置き換えて
みました。自転車は走り出さなければ倒れてしまうので、間違った方向であろうと
まず走り始める、それから軌道修正が始まる、というわけです。いかがでしょうか?

現実的には、このような方法を取る場合にキーとなるのは「契約」なのかな、
と考えています。

----
佐藤 聡@ブリッジ・メタウエア TEL/FAX 045-822-0780
http://www.bridgemw.co.jp/