Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 26 Apr 2001 20:40:32 +0900
From:  Kenji Hiranabe <hiranabe@....jp>
Subject:  [XP-jp:01849] Re: Kent Beck Seminar report
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <20010426204032T.hiranabe@....jp>
In-Reply-To:  Your message of "Wed, 25 Apr 2001 19:21:52 +0900"	<012801c0cd71$8c01a350$3701a8c0@FIRO>
References:  <012801c0cd71$8c01a350$3701a8c0@FIRO>
X-Mail-Count: 01849

平鍋です.

On Wed, 25 Apr 2001 19:21:52 +0900,
"Hirohide Yazaki" <firo@....jp> said:

 > 補足すると、
 > ・ソフトウエアの開発は、2人の人間が対話するようになされるべき
 > ・対話は1人が長時間しゃべった後、もう一方がまた長時間しゃべる、
 > ということではなくて、短い会話のやりとりである
 > ・会話は対等な人間どおしで行われる。物の見方の違いはある(あって
 > あたりまえ。あったほうがよい)。しかし、対等でなければならない。
 > ・会話は続く。人は変わるかもしれないが、会話は(もしかしたら一生)続く。
 >  だから、ソフトウエア開発は永遠の会話のプロセスで、保守というもの
 >  はない。

 > というようなことを言っていました。

そうでしたね.ここは,なるほど〜,と思いました.

あと,

以前,銀行のセーフティーボックスのソフトを作るチームと話をし
た時に,「同じ人が2つのボックスを持つことがあるのか」という
疑問がでた.開発チームは銀行の1Fで仕事をしており,2Fには顧客
がいた.その時,「上に行って聞いて来れば?」と Kent が言う
と,「そんなことはできない.上司に相談し,許可を貰っ
て...」という話になった.というエピソードをしていました
ね.結局,容易に質問ができないと,本来ビジネス側が行うべき決
定を,プログラマが行ってしまう,というミスが起きると.

 > 質問した後に休憩だったのですが、某有名な方に、K.Beckにモデリング
 > の質問をしてはいかんよ(笑)、とさとされました^^;;

私の勘では,某有名な方とは H さんでは ?

以上です.