Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  03 Apr 2001 18:49:08 +0900
From:  Takeshi Kakeda <kakeda@....jp>
Subject:  [XP-jp:01797] Re: Ant の利用方 ( 法をまとめました.
To:  extremeprogramming-jp@....jp
Message-Id:  <87y9tie2jv.fsf@....com>
In-Reply-To:  <ILEBJJEBEEGOFEECJMPKMEMOCOAA.mishii@....jp> (Masaru Ishii's message of "Tue, 3 Apr 2001 18:15:28 +0900")
References:  <200104031214.GFC43829.HIBJ@....jp> <ILEBJJEBEEGOFEECJMPKMEMOCOAA.mishii@....jp>
X-Mail-Count: 01797

こんにちは、懸田です。

>>>>> In [extremeprogramming-jp : No.01795] 
>>>     "Masaru Ishii" <mishii@....jp>さん wrote:

> こんにちは.石井です.

[...]

> やはりこの方法しかないんですか.
> Ant の build.xml を書いていて困ったのは,

>  ・サフィックスルールが定義できない
>  ・便利なマクロ $@ や $* が提供されてない

> でしょうか.特にサフィックスルールがないのは痛いです.
> #近いものとして,mapper タグがありますがこれは別物のようです.

> あと,DTDを作成するのにかなり手間取りました.
こちらは御覧になりました?
http://www.sdv.fr/pages/casa/arc/ant-dtd.zip

> > 今、パッケージ毎にbuild.xmlを作成し、topにマスターbuild.xmlを作成して
> > Antターゲットから利用しているのですが、思ったようにうまくいくまで時間
> > がかかりました。(これは私が未熟なだけかもしれませんが)

> パッケージ毎に build.xml は辛そうですね.Makefile で include を使った
> 方がまだ楽かも.
今検討しているのは以下のようなものです。

1. 必要な設定値をPropertyファイル(name=valueの書式)で外部に出す
2. AntとMakefileからPropertyファイルをincludeする
3. 全体ビルド、JavaDoc作成、テストはAntで行い、パッケージ階層は
   Makefileにデフォルトルールだけ書いておく

一応、パッケージ単位のbuild.xmlは作成したので置いておくつもりでは
ありますが(^^;

[...]

> さらに追い討ちをかけますが^^;,JUnit のテスト結果をXMLやHTMLで出されて
> も僕はあまりメリットを感じません.なぜなら,
>  ・ Unit Test は100% パスするのが当たり前
>  ・ 失敗結果を HTML に出力されても,ソースにすぐジャンプできない
> からです(Emacs ならすぐジャンプできます).
> 受け入れテストを Ant で行い,集計するのなら理解できますが,UnitTest の
> 結果を ファイルで出力されても僕としてはあまりうれしくないのです.
> ファウラーの記事に載っているマスタービルドの仕組みを採用しているところ
> はメリットがあるのかな.
私はcronで一定時間に自動アップデート、ビルド、テストを行う予定です。
もちろんUnitTestは100%通るのが基本ですが、

* プロジェクト全体でデグレードがないことを証明する
* パッケージ単位でのテストなどにも適用できる
* テスト結果が整形されて表示されていると嬉しい(^^) 

ということで意味があると考えています。

今、お客さんからもう一つ追い討ちがありました。
「antにmake -nみたいなのないの?」
あるのかなぁ.....

ThoughtWorksのCruiseControlがちゃんと使えるともっと良いのですが。
(まだあまり見ていない...)
http://cruisecontrol.sourceforge.net/index.html

では。

--
Takeshi Kakeda
  mailto:kakeda@....jp
  mailto:kakeda@....jp