渋川@東工大です。
> > 邪道な手を使っていますが、Readme に書いてある方法ではダメでし
> > ょうか?
> いや、それでもいいんですけど、Makefile があったほうが親切だと思います。
> :
> コンパイラを起動しないといけない事に抵抗があるんでしょうね。
僕はRubyのスクリプトで上に書いてあるようなことをやっています。
なぜ故にわざわざスクリプトかというと、TestCaseをパージングして、
suite()とmain()を自動生成させているからです。
# 「達人プログラマー」を読んで「もっとスクリプトを使いこなせねば」と感化され
# 勢い余って実装したのですが、結構便利に使ってます。
> > 今ひとつどちらが良いか決めかねます。パッケージに分け、.h と
> > .cpp を同じ場所に置いた場合、個人的にはパスを含めた方が良いと思
> > うのですが... もう少しご意見いただきたいです。
>
> で、コンパイル、リンク時に
> -I/usr/local/include/cppunit や -Lcppunit オプションを指定します。
> #include <Test.h>
> や
> #include <framework/Test.h>
> は OK ですが、
> #include <test/framework/Test.h>
> は、いまいちだと感じます。
僕もこちら派です。
昨日からXPプロジェクトを立ち上げました。
サークル内のプロジェクトなので規模は小さい(現メンバは顧客1人、プログラマ2人)
のですが・・・昨日は環境セットアップと計画ゲーム。
----
東京工業大学 電気電子工学科 2年
_/_/_/ しぶかわよしき JA6HFA/1
_/ mailto: shibu@....jp