Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 16 Feb 2001 10:33:36 +0900
From:  "Ito Yoshiichi" <yoshi@....jp>
Subject:  [XP-jp:01587] Re: CppUnit 改良 (?) 版
To:  <extremeprogramming-jp@....jp>
Message-Id:  <NEBBKMAMPMOONBNHEGBFGELMCBAA.yoshi@....jp>
In-Reply-To:  <20010215.210458.39033561.u90156@....jp>
X-Mail-Count: 01587

伊藤@オージスです。

> From: Yuji Yamano [mailto:u90156@....jp]
> > > - Makefile が欲しい。
> >
> >  何を Make すればよろしいでしょうか? .lib とか .a でしょうか?
> > 今のところ、たいしてファイル数もないのでそこまで考えていなかった
> > のですが。
>
> とりあえず sample とか tests が実行できる程度の Makefile でしょうか。

 邪道な手を使っていますが、Readme に書いてある方法ではダメでし
ょうか? ただし、template が使えないことは想定しているので vector
(もどき)は独自に実装していますが、iostream、string はないとコン
パイルできません、念のため。いっそのこと stdio.h と string.h に
してしまいましょうか?

> > > - #include のファイル名にパスを加えるのはあまり感心しません。
> > >   Makefile があれば、-I オプションの設定が面倒という問題は解決する
> > >   のではないでしょうか。
> >
> >  これも迷うところなのですが、どちらが良いのでしょうか? 同じファ
> > イル名があった場合、パスを指定した方が良いかなと思ったのですが。
>
> うーん、#include <errno.h> と #include <sys/errno.h> のようなパターン
> でファイル名が重複している場合には、パス名を含めるべきでしょう。同じ
> ファイル名で別のディレクトリに格納されている事には意味がありますから。
>
> でも、ほとんど場合は、コンパイラのオプションで制御できたほうが便利だと
> 思います。今回の場合、パス名を含めると、実際に自分の環境に組み込む時に、
> test/framework のようなディレクトリ構造を強制してしまいます。
> (もちろん簡単に修正する事はできますけど)。

 今ひとつどちらが良いか決めかねます。パッケージに分け、.h と
.cpp を同じ場所に置いた場合、個人的にはパスを含めた方が良いと思
うのですが... もう少しご意見いただきたいです。

----------------------------------------
Ito Yoshiichi (伊藤 喜一)
OGIS-RI Co., Ltd. Object Technology Center
E-mail: yoshi@....jp