Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 4 Feb 2001 21:47:33 -1000
From:  "Toshiyuki Takeda" <takeda@....jp>
Subject:  [XP-jp:01508] Re: Microsoft が XP
To:  <extremeprogramming-jp@....jp>
Message-Id:  <HLEKJLPOEKKGIDFOFJLCKEBBCAAA.takeda@....jp>
X-Mail-Count: 01508


アメリカでは略語が同じであっても、eXtreme Programmingと
略さずに言えばいいので、きっとそれほど大きな問題には
ならないかな、と思います。。XP信者にとっては大問題でしょうが、
Kent Beckはきっと気にしないでしょう。

余談のようになりますが、アメリカではここ何年か、extremeが
大流行です。プロレス団体WWFがはじめたフットボール
リーグはXtreme Football League、Burger Kingのでかい
ハンバーガーはXtreme、Bush政権の司法長官Ashcroftは
extremist、など、あらゆる分野でextremeのつく製品があると
いっても過言ではありません。

つまりextremeにはなんとなくかっこいいことを意味する流行語
で、きっと陳腐化寸前なのです。あえてこの単語を方法論に
採用したKent Beckの意図はなにか? (Kent Beckウォッチャー
:-)の私がXPのことを知ったときの感想は、これのどこが
"programming"なの?でした。)

さて、私の提案は、日本語でも同じような「くさい」名前をつけて
しまうのはどうかということです。たとえば、「超プログラミング」など、
いかがなものか。まじめな人は反発するでしょうが、もともと意味が
ない単語を使っているとすれば、目立って覚えやすい名前でXPを
呼ぶ方が、XPの精神を普及させることにもつながるかもしれません。
特に、XPを理解させたい相手は、ビジネスサイド(顧客とか経営者)
ですからね。

やっぱりだめ? つまらない案でしょうか。

Takeda Toshiyuki