Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 19 Jan 2001 14:54:25 +0900
From:  ono@....jp
Subject:  [XP-jp:01462] Re: XP 変奏曲
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <20010119145840A.ono@....jp>
In-Reply-To:  Your message of "Fri, 19 Jan 2001 13:30:58 +0900"	<20010119132011.9F5D.Y-KAMITE@....jp>
References:  <20010119132011.9F5D.Y-KAMITE@....jp>
Posted:  Fri, 19 Jan 2001 14:58:40 +0900
X-Mail-Count: 01462

上手さん:
小野です。

>> Regarding [XP-jp:01460] Re: XP 変奏曲; Yutaka Kamite <y-kamite@....jp> adds:

 > お疲れ様でした。早速面白く読ませていただきました。

 > ところで「蒙(もう)を啓(ひら)く」が読めなかったので広辞苑で調べました。
 > 「道理にくらいのを教え導く。啓蒙」。
 > なるほど。

他の訳文でもそうですが、いろいろと遊んでいます :->
#ちなみに「蒙を啓く」は、「美味しんぼ」の海原雄山のセリフで知りました...
広辞苑で調べて頂いて恐縮です。まあ、大目に見てやって下さいまし。

 > あと、tailoring を調整と訳されていますが、ISO9001の規格ではこの単語は修
 > 整と訳しています。ご参考まで。

情報ありがとうございます。"tailor/tailoring" って、実は昔から訳出に
悩んでいた単語です。本義としては「仕立て屋が服を仕立てること」ですが、
ソフトウェア関係のことを話している文脈で「仕立て(る)」という訳語は
使えないですよね...

「修整」はいいですね。ただ「特定の目的のために、最初に裁断をする」と
いう感じが、「修整」「調整」だとちょっと弱い感じがします。技術関係
の文章だと、

	[a software component] tailored to [a specific application]
	e.g, "an SAP package tailored to Philip's plant management needs "
	     "a math library tailored to graphic applications"

と言ったコンテクストで現われることが多く、これを「調整した」「修整し
た」だとパンチが弱いな(?)、と悩んでいるところです。

# 修整・調整は、ハンドルさばきと同様、いつでも可能な感じ(like driving)。
# 「仕立て」は、最初の体型に合わせて一回だけ裁断するところを指して
# いる感じ(like configuring once)

私の周りだけかもしれませんが、ソフトウェア関係者どうしの会話で、「作り
込み」といういい方をよくしています。

  例: 「小野くん、この機能って、サーバープログラムの中に作り込んじゃっ
 	たの?ダメじゃんフレームワーク切っておかなきゃ」「だって、時間
	が無かったから」「そういう問題じゃねぇっての(蜂の頭)」

私は、これが 'tailor' に近いのかなと考えています。ソフトウェア関係の
文章で瀕出するこの 'tailor' を「作り込み」と訳したことがあります。

	e.g, フィリップス社の工場管理目的のために、作り込みを行った SAP パッケージ
	     グラフィック・アプリケーションのために、作り込みを行った数値演算ライブラリ

みなさんの周りでは、「作り込み」って言葉、頻繁に使うでしょうか?

// Tsuyoshi ONO // 
e-Communications Div, CSNC /  SONY Corporation 
email: ono@....jp
"In computer programming we say that a project will always run 
 out of time but never run out of excuses."
	 	  -- Eliyahu M. Goldratt, 'Critical Chain' p26