Date:  Thu, 7 Dec 2000 19:09:28 +0900
From:  Kenji Hiranabe <hiranabe@....jp>
Subject:  [XP-jp:01270] Re: テストはテスト ?
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <20001207190353P.hiranabe@....jp>
In-Reply-To:  Your message of "Wed, 6 Dec 2000 19:38:11 +0900"	<000001c05f72$46ce2780$010400c8@Ra20>
References:  <000001c05f72$46ce2780$010400c8@Ra20>
Posted:  Thu, 07 Dec 2000 19:03:53 +0900
X-Mail-Count: 01270
平鍋です.
On Wed, 6 Dec 2000 19:38:11 +0900,
"Oota" <oota@....jp> said:
 > Meyerの表明
 > 内部から見た一貫性の保証
 > XPのUnit Test
 > 外部から見た一貫性の保証
どちらも外部からの一貫性の保証では? そのコードが中にあるか,
外にあるか,の違いだと思いました.
 >  文芸的プログラミングは私も読んでみて面白いなと思ったのですが、なぜ流
 > 行らないのでしょう。javadocなどがその一部といえるのでしょうか。
私はそう思っています。
 >  でも、XPのテストとセットの自己解説コードのほうが更に良いかも。いや、
 > 絶対こっち(XP)の方が良いです。
実は最近,情けないですが,このように人には言うことにしています.
「やっぱりコメントはjavadoc 形式で書こう! だって我々は日本人
  だから,英語で自己解説コードを書いても皆に同レベルに理解で
  きるとは限らない.自己解説コードとコメントを併用しよう!」
現実との妥協ですね.
以上