Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 3 Dec 2000 23:06:21 +0900
From:  namuta@....jp
Subject:  [XP-jp:01239] Re: Test First Programming でも、デバッグは必要ですね。
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <20001203152022O.namuta@....jp>
In-Reply-To:  Your message of "Sun, 3 Dec 2000 09:48:47 +0900"	<v04210a00b64f3eea07a9@[192.168.0.251]>
References:  <v04210a00b64f3eea07a9@[192.168.0.251]>
Posted:  Sun, 03 Dec 2000 15:20:22 +0900
X-Mail-Count: 01239

中村です.


>> XPの考えは「クラスの仕様はCRCでは少し弱い(し、すべてのクラス単位までは
>> 書かない)から足りない。それは実はテストだ」ということだなというのが
>> 僕の理解なんです。(ある意味で動く仕様:-)
これはほぼ同意します.


>> XPといえどもUnit Testに書くべきことは「何が間違っているか」ということで
>> (これがつまり仕様ということです)、「どう間違っているか」を見つける
>> テスト・コードを書くべきでない、と思います。
どう間違っているかは問題ではないのでは?
そもそも「どう間違っているか」,というのを意識するのはそのコードが複雑す
ぎるんだと思います.これはリファクタリングをする動機(smell)になるものだ
と思いますが.
#どう間違っているかを見付けるテストコードというのはどういうものを
#イメージしているのでしょうか?
#すぐにはイメージできなかったので.


>> (いろいろなレベルで)仕様とテストの間には強い追跡可能性が必要。
>> じゃ、それをeXtremeに一緒にしてしまえというUnit Testなら賛成。
>> テストしたらどうせデバグしなくちゃいけない。
>> じゃ、それをeXtremeに一緒にしてしまえというUnit Testなら絶対反対。
Unit Testで仕様を追跡するのは違うのでは.
[XP-jp:01232]で書いたように,全てのメソッドについてUnit Testを書くことを
XPでは要求されていません.
また,テストでデバッグするというのは確かに違いますが,バグの有無を確認を
するのだと思います.だから,プリント文で確認するのではないと書いたつもり
です.


#山田さん,Reply-Toが入っていますが,意図的なものでしょうか?
#一応今回は宛先をMLだけにしました.
-----
NAKAMURA Tadashi

Any fool can write code that a computer can understand.
Good programmers write code that humans can understand.
                         ----- M. F.