Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 7 Nov 2000 21:40:32 +0900
From:  yterada@....jp (Y.Terada)
Subject:  [XP-jp:01156] Re: C プログラミング診断室というのがありました
To:  extremeprogramming-jp@....jp (extremeprogramming-jp ML)
Message-Id:  <20001107122449331.AAA174@....jp@ginza>
In-Reply-To:  <20001107190430N.hiranabe@....jp>
References:  <20001107190430N.hiranabe@....jp>
Posted:  Tue, 07 Nov 2000 21:31:45 +0900
X-Mail-Count: 01156

平鍋さん,こんにちは.
寺田@東工大です.

# generative programming ネタをもうちょっとだけ

> はいはい,generative programming という本では,上記例も紹介
> されています.IF テンプレートは,WHILE, SWITCH などの他の要
> 素も定義することによって,C++ の template 上にメタ言語を構成
> する,というコンテキストで,最初の例が出てきています.

それは面白そうな本ですね.
「generative programming」と英語で書かれているということは,日本語訳は無いのでし
ょうか.よろしければ,その本についてもうちょっと詳しく教えていただけませんか.

英語だと結構厳しいのですが・・・.
テンプレートは解読できても,英語はなかなか解読できないです(涙)
でも,英語の勉強もかねて読むのも悪くないかもしれません.

それにしても,「C++ の template 上にメタ言語を構成する」というのは,やりすぎてし
まうと「やさしいCプログラミング」の二の轍を踏んでしまいそうで恐ろしい.

テンプレートに限っては,「使いやすさ」と「読みやすさ」が必ずしも一致しないという
気がします.
あくまで,非常に基本的な下のレイヤーだけで,「ネジやクギ」のような小さくて便利な
ツールとして使うべきなんでしょうね.上のレイヤーのクラスは,オブジェクト指向のポ
リモーフィズムを使って「使いやすさ」を実現するべきだと思います.

# テンプレートと virtual が同居すると頭が破裂します.

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

      Yuichiro TERADA

      Tokyo Institute of Technology,
      Kobayashi/Todoroki Lab.
      + yterada@....jp

  _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/