Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 13 May 2005 19:31:07 +0900
From:  Kiminobu Kodama <kiminobu-kodama@....jp>
Subject:  [modeling-dojo:00392] Re: 32番リベンジモデル公開
To:  modeling-dojo@....jp
Message-Id:  <200505131031.AA05484@....jp>
In-Reply-To:  <20050513055918.44850.qmail@....jp>
References:  <20050513055918.44850.qmail@....jp>
X-Mail-Count: 00392

 こんにちは,児玉@(株)エクサです。

32番リベンジモデルの皆さん,

 すごい勢いで,見ているだけで精一杯でした。失礼して,これまで
の流れにまとめてコメントさせていただきます。

 「[modeling-dojo:00390] Re: 32番リベンジモデル公開」のお返事させていただきます。

 概念モデリングは,対象業務の本質的な構造が理解できればいいと
思います。ボトムアップに正規化を行うようなアプローチは遠回りだ
と思いますし,記述されている要求さえ満足されていればよいという
のでもないと思います。

 本質的な構造がとらえられていれば,変動しやすいビジネスや,そ
こから出てくる機能要求の変動に対応しやすいだろうと期待されます。
証明はできませんけどね。

 記述された要求だけを書いておけば,いわゆる「正解」のモデルが
いくつか作ることができると思いますが,それでは,私はあまりおも
しろくありません。私は,要求を疑っていますし,業務改革のネタを
探しているからです。
 できたモデルに対して,どこがこのビジネスの問題なのかって聞け
るぐらいに書けるといいなって思っています

 なので,私の概念モデルは膨らみます。余計なことを書いちゃいま
すから。でも実装は,要求にある分だけでいいんですよ。あるいは,
その要求を取り下げさせてしまうためにも概念モデルを使います。

 次に,状態クラスを書くかどうかですが,私のモデルにstateパター
ンで書いた部分がありましたが,あれは本意ではなく,舞台裏でモデ
ルを書いていたときに,ある人が「動的分類」なんてどうやって実装
するか分からないからだめじゃんということをおっしゃったので,た
とえばこんな感じですって書いたものが残っただけです。だから,も
う一つ動的分類のままになってました。

 結局のところどうすべきかですが,「この概念は状態を持つよ」っ
て意味で,動的分類を書いておけばいいのではないかと思います。は
い,何でもありです。
 状態が気にならないのなら,そのままにしておけばいいです。

 「もの」から入るか「こと」から入るかのアプローチは,どちらで
もかまわないと思います。どっちが先にしろ,両方やらなければなり
ませんからね。得意な方からおやりになればいいと思います。

 風呂に,右足から入るか左足から入るかみたいな話だと思うんです
って言ったら,反論がくるかなぁ。でも,昔からある論争なんで,ど
うでもいい感じです。要するに,漏れなく対象業務における概念が取
り出されればいいのです。

 もちろん,たとえば「伝票」が「もの」だと言い張る人はいません
よね。これだけは合意してもらわないと。

----
児玉公信
 (株)エクサ SPBOMソリューションオーナー
       兼 技術部
 kiminobu-kodama@....jp kodamak@....org
         児玉流メール道 家元