Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 22 Feb 2005 21:59:51 +0900
From:  y-kamite <y-kamite@....jp>
Subject:  [modeling-dojo:00178] Re: 【FYI】SEのための図解技術(開米)
To:  modeling-dojo@....jp
Message-Id:  <20050222214805.5127.Y-KAMITE@....jp>
In-Reply-To:  <200502221057.AA01195@....jp>
References:  <20050222184651.48AD.Y-KAMITE@....jp> <200502221057.AA01195@....jp>
X-Mail-Count: 00178

児玉さん、こんにちは、上手です。
児玉さんが心理学者だということを、うっかり忘れていました。(笑い)

>  こんにちは,児玉@(株)エクサです。
> 
> 上手さん,
> 
>  「[modeling-dojo:00176] 【FYI】SEのための図解技術(開米)」のお返事させていただきます。
> 
>    >認知心理学のSRKモデルでは行動レベルは、知識ベース、ルールベース、スキル
>    >ベースから構成される。
> 
>  最初,何のことか分かりませんでした。知識ベース,ルールーベース,
> スキルベースで分かりました。ラスムッセンの研究ですね。彼はヒュー
> マンエラーの研究をしていました。で,エラーのレベルは,スキルベー
> スで起きるslip,ルールベースで起きるslipとlapse,知識ベースで起
> きる,mistakeを区別しました。
> 
>  これを知っていると,上の文脈で「知識ベース」を教えるという言い
> 方が?です。
> 
>    >知識ベースの中には、ベテランでも存在を言葉で語れないような、明文化しにく
>    >い暗黙知の塊のメンタルモデルがある。
> 
>  行動は,知識(考えて行動する)→ルール(この場合はこうする)→
> スキル(体が覚えている)というように自動化されていくという主張で
> す。
> 
>  なので,上の文の「知識ベース」は「知識データベース」のことに置
> き換わっていることがわかります。そして,明示的に記述されるべき
> (ここでいう)「知識」のなかに暗黙知があるように説明されています。
> 私にとっては,とっても???です。

ご指摘の通りですね。
実は私も本を読んでいて、知識ベースの位置づけが、最下位層から最上位層へ逆
転してしまったと感じて、混乱していました。

> 
>    > 知識を与えず、ルールのみを与えると、スキルは応用性のない薄いものになる
>    > 知識ベースを教えることが必要
> 
>  という文を私が納得できるように解釈するならば,「知識を与えてか
> らルールを与えなさい」と言っていると思います。
> 
>  ラスムッセンは,問題が起きたときに,スキルで対応できないならば
> ルールに戻って対応し,それでも対応できないならば知識で対応すると
> いうことを言っていますので,確かに知識の裏付けのないルールやスキ
> ルはいざというときにどうにもなりません。それを応用性がないと言っ
> てもいいかも知れませんね。


この辺りの本の文脈は、「C言語を教えても、目先必要なことしか教えずCPU(の
構造やを動作原理)を教えない、ルールのみしか教えないからうすっぺらなスキ
ルになる。もっと根本的な知識から教えよう」、というような感じです。

6章は、雑誌の連載記事を転載しているようなので、若干の混乱があるかもしれ
ませんね。

> 
> #すみません,細かいつっこみで。

いえいえ、疑問点が解消して、大変ありがたかったです。

(では)


> ----
> 児玉公信@(株)エクサ
>    エンタープライズソリューション事業部SPBOMソリューション部
>  兼 技術部
>  kiminobu-kodama@....jp kodamak@....org
>          児玉流メール道 家元