Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 15 Feb 2005 11:39:23 +0900
From:  岩上由高 <yutaka@....jp>
Subject:  [modeling-dojo:00156] Re: コンテスト「業務システム」の応募作品です
To:  modeling-dojo@....jp
Message-Id:  <421160DB1C0.133DYUTAKA@....jp>
In-Reply-To:  <421048F2.6050408@....jp>
References:  <42101E242E8.3943YUTAKA@....jp> <421048F2.6050408@....jp>
X-Mail-Count: 00156

お世話になっております、リンコム岩上です。

安井様、コメント頂きましてどうもありがとうございました。

> 機能別集計と全体評価集計で、費用の集計や運用手順の
> 整理を抽象化しているのですね。

はい、運用手順の整理も「集計」と呼んでしまうことが妥当
かどうかは悩んだところなのですが、MicrosoftのSDMなどの
ような標準化されたレポジトリが整えば、あたかも「集計」
するかのようにあるシステム要件に必要とされるシステム構
成要素の運用手順や設定項目も網羅できるようになるのでは
ないかというある種の期待も込めてこのようにしてみました。

> 1. 属性がひとつのクラスでいろいろな役割をしているが、汎用的
> すぎないか。

お題の中に「システムにかかる費用はさまざまである。(中略)
などなど細かく見ていくときりがない」という記載がありまし
たので、「評価対象が追加されてもモデル自体が壊れることが
ないようにする」ということが大事なのかな?と解釈しました。
ご指摘いただきましたように「属性」をもう少し具体的にした
「費用」「運用手順」「利用率」などのクラスを設けた方がわ
かりやすいかも知れません。イメージしたのはRationalが提唱
しているRAS(Reusable Asset Specification) のようなもので
す。システム構成要素の仕様のみならず、利用上の注意点や性
能に関する情報も網羅した標準的なレポジトリです。上記のSDM
にも通じるところがありますが、このようなものが普及すれば
回答の中の「属性」のようなものもシステムの役割を限定すれ
ば実現可能なのかな?なんて思っています。ただし、開発や運
用といったように「属性」はあくまで「システム役割」を決め
てあげないと漠然としすぎてしまいます。自分としては『シス
テム役割に応じて決定される』というところで抽象化しすぎな
いように気をつけたつもりです。

> 2. 運用が機能になっており、運用コストは属性になっているが、
> 運用と運用コストの関係はどう表現されるのか。

クラス図中にもノートとして記載しましたが、「機能」とした
クラスは「業務」という名前の方が適切だったかも知れません。
例えば「運用」という「業務」(機能)に対しては「PCサーバー」
というハードウエアは「運用管理対象」という「システム役割」
を演じます。このシステム役割におけるPCサーバーの持つ属性の
一つとして「運用コスト」があるという感じになると考えていま
す。ですので、「運用管理対象」というシステム役割を仲立ちと
して「運用」と各業務システム構成要素の「運用コスト」という
属性が結びついているというイメージを持っています。

どうぞよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------

岩上由高 <yutaka@....jp>
株式会社リンコム  http://www.linkcom.co.jp
PHONE 03-5246-6711, FAX 03-5246-6712
自分仕様はここからはじまる  
WEBグループウェア「 リンコム ネクスト2.6」