Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Fri, 17 Sep 2004 12:17:48 +0900
From:  Kiminobu Kodama <kiminobu-kodama@....jp>
Subject:  [modeling-dojo:00025] Re: [Q]  モデリングの本
To:  modeling-dojo@....jp
Message-Id:  <200409170317.AA04202@....jp>
In-Reply-To:  <6.0.0.20.2.20040917105033.02dcddd8@inetgw3>
References:  <6.0.0.20.2.20040917105033.02dcddd8@inetgw3>
X-Mail-Count: 00025

 こんにちは,児玉@(株)エクサです。

平鍋さん,

 「[modeling-dojo:00023] Re: [Q]  モデリングの本」のお返事させていただきます。

   >私も、上記の本好きです。濃いですよねー。シンタクスはERD/DFDを使って
   >ますが、コンテンツが素晴らしい。(私はなんでUMLにDFDがないのか、と
   >ずっと思っています。)

 UMLにDFDがない理由をWebで探していましたら,そのあたりのいきさつを
書いてある記事にぶつかったことがあります。もう,どこかにやっちゃって,
ソースはわからないのですが。

 UMLをOMGで議論し始めたときのchairmanは,あのJ. Odelでした。そこで
彼と某コンサルファームはDFDを入れるべきだと主張したのですが,却下され
て,その代わり,activity diag.にobject flowを追加した,というような
ことだったと思います。

 なぜDFDがだめかというと,どうとでも書けてしまうところではないかと思
っています。DFDにobject flowをつけるという発想からも,けっきょく制御
フローを書きたいということなんでしょうし。

 DFDを,データモデルとの整合を取りながら書くと,機能的側面をうまく記
述できるのですがね。OMTでも使っていたじゃないですか。

 Erikkson & Penkerのプロセス図は,DFDっぽいと思うし。


----
児玉公信
 (株)エクサ エンタープライズ ソリューション事業部 SPBOMソリューション部
       技術部       
 kiminobu-kodama@....jp kodamak@....org
         児玉流メール道 家元