Date:  Wed, 30 Nov 2005 12:43:30 +0900
Subject:  【オブジェクト倶楽部: 2005-43号】
X-Mail-Count: 00124

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
       ┃                         ■┃
      ●┃● ● オ ブ ジ ェ ク ト 倶 楽 部   ■ ┃
       ┃                       ■  ┃
       ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━┛
                          No.118 2005/11/30

■ I N D E X
┃
┣【Topics】クリスマスイベント参加登録、好評受付中です!
┣【UML入門】デザイン理論とUML図 - レイアウト(3)
┣【キーワード】知ってるようで分からないビジネスワード勉強会[23]
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

------------------------------------------------------スポンサー広告--
■ ITIフォーラム2005 ■ http://www.it-innovation.co.jp/itiforum2005/
12/6(火)  13:15〜 第一部(セミナー)    18:10〜 第二部(情報交換会)
元ラグビー日本代表監督の平尾誠二氏の講演など、内容を更に充実!
    ◇(スポーツからみた)日本型マネジメントの限界
    ◇システム化プロジェクトにおけるマネジメントの充実 他
----------------------------------------------------------------------

〇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━T o p i c s━
 〇  クリスマスイベント参加登録、好評受付中です!
  〇 〇━━━━━━━━━━━━━ ━━・ 

12月16日(金)に開催しますオブジェクト倶楽部クリスマスイベント。11月21日
(月)より登録を開始しております。参加登録を大変長らくお待たせしてしまっ
てごめんなさい。定員を制限しているセッションもあります。ご希望のセッショ
ンがある方はお早めにお申し込みください。
http://www.objectclub.jp/event/2005christmas/regist/

なお、モデリングバトルにバトラーとして参加いただけるチーム(個人可)も募
集中。あなたの手で、イベントを熱く盛り上げてみませんか?
http://www.objectclub.jp/community/modeling/battle/

イベント詳細はイベント紹介ページよりご覧ください。
http://www.ObjectClub.jp/event/2005christmas/ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1 s t ■━
■
┗【UML入門】デザイン理論とUML図 - レイアウト(3)

今回は、最後のキーワード「ゾーニング」と「白銀比」についてお話します。

・シンメトリー(ア・シンメトリー)=> 110号
・リズム=> 110号
・コントラスト/アクセント => 114号
>ゾーニング
>白銀比

ゾーニングというとまた難しい話のように聞こえますが、オブジェクト指向の
用語に置き換えるならばパッケージングです。今回は多角形のクラス図を中心
に解説していますが、図形描画アプリケーションのクラス図を作る場合、多角
形のような図形要素以外にもワークスペースやコントロールなど様々な要素が
あります。これらはアプリケーションという視点で見れば1つですが、膨大な数
のクラスを同じ図の中で説明すると混乱してしまいます。そのため、UML図でも
パッケージという単位でモデル要素をグルーピングし、それぞれの(依存)関連
をパッケージ図に記述します。つまり、整理されたUML図を描いている上では自
然と行われている事なのです。

そして、最後のキーワードは白銀比です。白銀比とは1 : √2 = 1 : 1.414...
で表される比で、主に用紙サイズとして用いられています。その理由としては、
用紙をちょうど半分にしたときにまた白銀比となるため、大きな用紙を半分に
切るだけで規格に適合した小さな用紙が得られるため実用性があることが挙げ
られます。
初回に黄金比の話をしましたが、決して白銀比がいけないわけではありません。
今回のシリーズでは誰もが聞いたことがあるであろう黄金比を中心にしてきま
した。重要なのは何か決まった基準の比率を用いることです。黄金比の例とし
てiPodを出しました。その後アップルはiPod nanoを出したのですが黄金比では
なく、およそ1:4:9[*1]という?な比率(1、2、3の二乗であるというのが特徴)
になっているのです。なんとこの比率「2001年宇宙の旅」[*2]に登場するモノ
リスと同一なんです。おっと話が逸れましたm(_ _)m

さて、雑誌や本に記事を執筆する際に簡単なクラス図を載せるとします。このよ
うなケースでは多くの場合、図は枠線で囲われています。
記事は図と文章で構成されていますから、これらをうまく白銀比の紙の中にレ
イアウトしてみましょう。
まず、図の枠線サイズを黄金比で書きます。A4縦の記事と仮定すると横幅が21cm、
一般的な雑誌だとマージンがあるので18cm(縦は24cm)ぐらいが記述可能な範囲
[*3]です。
クラス図が横長である場合は上部にクラス図を、下部に文章を書きます。まず
最初に、図と文書の記述領域を黄金分割によって決めましょう。高さが24cmな
ので、これをおよそ1:1.6180で分割します。すると、それぞれのレイアウト領
域は上部が15cm、下部が9cmとなります。上部に記述するクラス図の枠も黄金比
とします。横幅18cmだとすると、およそ18cmx11cmとなります。上部は高さが15cm
あります。枠線の幅を2mm程度とすると、上下3.6cmの余白がありますので、図
の下に図名を入れることも可能でしょう。
次に、クラス図が縦長である場合は左右に配置します。今回は左部に文章、右
部に図面とします。まず、レイアウト領域の黄金分割から始めます。横18cmを
黄金比で左右分割すると左の文書部分が7cm、右の図部分が11cmとします。する
とクラス図はおよそ 10cmx16cmとなります。文書が多い場合は図を上寄せにし
て、下部の余白に文章を回り込ませるのも良いでしょう。

このように、これまで登場した様々な手法を組み合わせることで、レイアウト
デザインは洗練されていきます。今回のシリーズでは、クラス図を使ってデザ
イン理論の簡単なお話を展開してきました。デザイン理論とUML図は最終回
となりますが、この記事を読んで少しでも美しく見やすいドキュメントを書く
ことに注目してもらえたなら幸せです。

それでは、またの機会にはお付き合いください。。(きしだ)

[1]:厳密に1:4:9にすると厚さが10mmぐらいないといけないんですが、実際の
    nanoは少し薄くなっています。きっと10mmは厚すぎるということをSteve
    Jobsが言ったんではないかと・・・・

[2]:スタンリー・キューブリック監督の代表作であり、SF映画史上に燦然と輝
    く名作。400万年前の人類誕生以来、人類の進歩の過程で必ずその姿を現す
    黒石板モノリス。この謎の物体を解明するため、5人の科学者を乗せた宇宙
    船ディスカバリー号が木星に旅立つ神秘的で難解なストーリー
    (Amazon.co.jpより抜粋)。
    そういえば登場する宇宙船のコンピューターはHAL。Steve Jobs氏がプレゼ
    ンテーションでHAL9000を登場させたり、1999年のスーパーボウルで流され
    たApple社のコマーシャルに使われたり、2001の続編の2010年ではApple IIc
    が登場するなど、映画とAppleの関係は深いのです。

[3]:マージンなどによって、配置できる情報量を専門用語で「版面率」と呼び
    ます。
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=C004-3&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=C004-3&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=C004-3&choice=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2 n d ■━
■
┗【キーワード】知ってるようで分からないビジネスワード勉強会[23]
                - 強化現実

hiroshiです。先日、友達の結婚式に行ってきました。式場は徳島です。結婚式、
2次会、3次会、4次会、部屋飲みと朝方まで続いて、非常に楽しい結婚式でした。
その時の悲しい出来事から、今回探し当てたネタの利用方法が思いついたので
ご紹介しようと思います。今回は「強化現実」です。

「強化現実」とは何なのでしょうか。聞きなれない言葉だと思います。「強化
現実」とはコンピュータの情報処理を通じて、目前に広がる実在する空間と、
映像や音楽、文字などさまざまな情報とを重ね合わせる技術のことです。これ
まで、「現実」をただ見るだけでは知りえることができなかった知識や情報を
補完し、"現実の認識を強化する"ことから、「強化現実」と呼ばれています。

実際に利用された例を説明すれば分かりやすいと思います。「強化現実」を利
用したものには、博物館での展示物の説明補助があります。来館者は博物館の
中でヘッドマウントディスプレイを装着します。この大きな「メガネ」(スカウ
ターを2つ着けたような感じ)は、だてメガネのように素通しして見ることが出
来ますが、その素通しの部分は、透明な液晶モニタになっていて、展示物の情
報を現実世界の画像と重ねて表示することができます。これを装着しながら展
示場を見学すると、前方に見える展示の説明が自動的に目の前に現れ、またそ
の「メガネ」に付属しているヘッドフォンからは音声による説明も得られます。
展示物に近付くと、注目している展示物の説明に自動的に切り替わる仕組みに
なっています。現実世界とただ見るだけでは、知りえなかった知識や情報を補
完していることが分かります。

これは、どのような仕組みになっているのでしょうか。博物館で「強化現実」
を実現するには、現在どこにいるかを正確に把握するGPS機能や、人がどの方向
を向いているかを知るためのジャイロ・スコープといった角度情報を知るため
の機器、その場所に関連した情報が集積されたデータベース、それらを表現す
るためのコンピュータの処理スピード、デバイスの軽量化、必要時間に耐える
省電力化と電源容量の向上、インターネットのアクセスポイントの整備など、
数々の最新技術が使用されています。

このような「強化現実」はどのような場面で使用できるのでしょうか。既に軍
用利用や航空機、車両整備などの限られた分野では、頭にヘッドマウントディ
スプレイを取り付け、目前に適切な情報を映し出し、作業を補完するための技
術として、研究されています。テレビでもこういった番組を見たことがありま
す。

僕の思いついた使用方法は、人に出会うと顔をスキャンしてデータベースを参
照、プロフィールが自分にだけポップアップされるというものです。徳島での
結婚式で会った新婦の父・母・妹は、8年振りということもあって、僕だとわか
らなかったらしく、挨拶をしても、最初はポーっとした目で僕を見ていました。
後で聞いてみると、身体的な変化(太り)が激しかったらしく、僕だと認識でき
なかったようです。新婦の友達も同様で、僕を遠くから見ていました。皆が
「強化現実」装備をしていたら、そんな悲しい出来事は起きなかったかもしれ
ません。データベースの顔と余りにも変化があったら、検索には引っかからな
いかも?しれませんがね。(hiroshi)
_______________________________________________________________________
この記事への評価にご協力をお願いします。
URLをクリックして、「ご協力ありがとうございました」のメッセージがご使用
のブラウザに表示されれば投票完了です。
良かった:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-22&choice=0
普通:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-22&choice=1
イマイチ:
http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/estimate?vol=D001-22&choice=2
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3 r d ■━
■
┗【アンケート】気になるシステム業界 ホントのところ

今週は「インターネットで情報発信をしていますか?」のホントのところ。イン
ターネットでの情報発信が手軽になってきました。みなさんは、インターネッ
トでの情報発信をしていますか?

  何も発信していません。。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=0
  mixiなどのSNSを利用してます。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=1
  ブログサイトを持ってます。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=2
  個人のサイトを持っています。。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=3
  mixiなどのSNS + ブログサイト。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=4
  mixiなどのSNS + 個人のサイト。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=5
  ブログサイト + 個人のサイト。
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=6
  mixiなどのSNS、ブログサイト、個人のサイト と3つ全部!
     http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vote?vol=84&choice=7
  ちょっと語らせて!
     editors@ObjectClub.jp まで詳細を!!

アンケート結果はオブジェクト倶楽部サイト上にて公開します。お楽しみに。
なお、前々号「個人でインターネットをする場合、1日平均何時間しています
か?」の結果は公開中。ぜひご覧下さい。
⇒http://www.ObjectClub.jp/special/kininaru/vol83/PlonePopoll_results2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
■
┗編集後記

こんにちは、編集人です。イベント準備もどんどん慌しくなってきました。参
加登録状況を眺め、不安と期待に押しつぶされそうな毎日です。だから、思い
切って聞いてみることにします。イベント終了後、みなさんに100点満点つけて
いただけるためには、現状で既に何が足りないですか?まだ半月あります。ほ
んの少しでも、みなさんの満足を得られるように、今できることをがんばって
みようと思います。思うことありましたら、このメールに返信なり、イベント
ご意見ページにカキコむなり。どうぞよろしくお願いします。
http://www.ObjectClub.jp/event/2005christmas/comment/

今週の強引な一言
*** 十篇読むより一遍写せ(ことわざ)***
本を読んで分かった気になっていませんか。サンプルコードも実際に打ち込ん
で、一度動かせば、より多くの学びがあることでしょう。 
(さとみ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━--■--●--■
● ご意見、ご感想は         ⇒このメールに返信ください
〇 配信中止、アドレス変更は ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/help/
〇 免責事項、過去の記事は   ⇒http://www.ObjectClub.jp/community/object_ml/
■ 発行:オブジェクト倶楽部 ⇒http://www.ObjectClub.jp/
■ 編集代表:平鍋  健児
Copyright (c)2003-2005 オブジェクト倶楽部. All Rights Reserved.
powered by Eiwa System Management, Inc.